「学校に毎日行くのがつらい」「不登校の経験があって、また通えるか不安」
そんな気持ちを抱える方に、通信制高校は新しい学びの選択肢として注目されています。毎日無理に登校する必要がない通信制高校なら、自分のペースで安心して学べる環境が整っています。
目次
この記事でわかること
- ・ 不登校からの再スタートに通信制高校が選ばれる理由
- ・ 登校スタイルはどれくらい自由なの?
- ・ 四谷学院高等学校の具体的な登校日とサポート内容
不登校からの進路として「通信制高校」が選ばれている理由
不登校を経験した生徒さんが増えています。毎日決まった時間に学校に通うことが難しかった方でも、通信制高校なら無理なく学習を続けられます。
自分のペースで勉強できるため、焦らずに「もう一度学校生活を始めたい」という気持ちを応援します。
通信制高校の登校スタイルとは?
通信制高校の大きな特徴は、「毎日通わなくてもよい」ということです。レポートの提出やオンライン学習が中心です。
通信制高校では登校日のことを「スクーリング」と呼びます。正式には「面接指導」といって、通信学習だけでは不足する学習内容を、直接指導してもらえる機会となっています。
高校やコースによって、スクーリングの頻度や日数が異なりますので、自分に適したスタイルを選ぶとよいでしょう。
登校例
たとえば、「通学型の通信制高校」であれば、週に1回や2回だけ登校する学校もあります。
また、朝が苦手ならば午後から登校することができるような学校もあります。
できるだけ登校の頻度が少ない方が良い、ということであれば、スクーリングが最小限で抑えられるようなシステムの通信制高校を選ぶのも1つの方法です。
通信制高校は、不登校の方でも無理なく通いやすい環境が整っています。
とは言え、スクーリングが不安を言う方もいらっしゃると思います。こちらの記事も参考になさってください。
通信制高校は、自宅で勉強するほかに「スクーリング」があります。この「スクーリング」にもしも参加できなかったら?と疑問に思う方も多いかもしれません。 今回は、通信制高校のスクーリングに行かないとどうなるのか?卒業することは …
四谷学院高等学校の登校日ってどんな感じ?
四谷学院高等学校では、学年ごとにスクーリングの登校日が決まっています。
スクーリングでは先生やクラスメイトと顔を合わせ、授業を受けたり、おしゃべりをしたりできます。先生が親身にサポートしてくれて話しやすい環境が整っているので、人間関係が不安な生徒さんでも、少しずつ学校に慣れていけます。
スクーリングの様子は、こちらの記事でもご紹介しています。
こんにちは、四谷学院高等学校の田中です。 本日は、先日行われた2025年度第1回スクーリングの2日間の様子をお伝えします! 通信制高校のスクーリングとは スクーリングとは実際に学校に登校して受ける「対面形式の授業」で、高 …
まとめ|不登校からの一歩を、あせらず、自分のペースで
不登校だった経験は決してマイナスだけではありません。自分らしく学びたい気持ちを大切にできる通信制高校は、安心して再スタートを切る場所です。
登校日が少ないことは「学べない」ということではなく、自分のペースでしっかり学べることを意味しています。大切なのは、まず一歩を踏み出すことです。
四谷学院高等学校は、不登校経験のある生徒さんも多く在籍しています。
通いやすいペースで登校できるだけでなく、学習や生活面での個別サポートが充実しています。気になることや不安なことがあれば、ぜひお気軽に学校説明会や個別相談会にご参加ください。
四谷学院高校「学校説明会」はオンラインで!
今回は、「通信制高校って何?」「興味はあるけどよくわからない」という方のためのオンライン・ガイダンスです。四谷学院高校のことをご紹介するとともに、初めて通信制高校について知る方のための入門的な内容となっています。
参加費は無料。通信制高校を検討されている生徒ご本人、保護者の方が対象です。 学校説明会 特設ページ


だれでも才能を持っています。でもその才能は優れた学習システムと優秀かつ熱心な先生との出会いなしに開花することはできません。「英語が苦手」「数学が苦手」という人は、教え上手な先生に出会ってこなかっただけ。正しいやり方で学びの楽しさを味わうことができれば、「英語が好き」「数学が好き」に変身します。
「だれでも才能を持っている」という理念のもと、あなたに「やればできる」「学ぶことは楽しい」という体験をさせる、これが私たちの使命です。