こんにちは、四谷学院高校の田中です。
4月に入学したばかりの高校。新しい環境に希望を抱いてスタートしたものの、1か月が経ち、ゴールデンウィークも過ぎ「この学校、本当に合っているのかな…?」と感じ始めている方もいるかもしれません。
そんな今、検索されているのがこれらのキーワードです。
「5月 転校 高校 間に合う?」
「通信制高校 5月から 可能?」
「学校 行けない ゴールデンウィーク明け」
この時期は、学校生活での不安や心身の不調など「不登校やその一歩手前」にある高校生が、通信制高校への転校も視野に入れつつ、悩んでいる時期だということがわかります。
今回は、通信制高校への5月からの転校が実際に可能かどうか、そして保護者・生徒の不安をどう乗り越えられるかについて、詳しく解説します。
5月の転校は「遅くない」です
まず結論からお伝えすると――
5月の転校は、まったく遅くありません。
むしろ4月を実際に過ごしてみて、「合わない」と感じた人が動き出す、いちばん現実的なタイミングです。
通信制高校では、年間を通じて転入・編入を受け入れており、5月の相談件数も非常に多くなります。
こんな悩みを抱えていませんか?

【生徒さんの声】
・友達ができない
・授業のスピードについていけない
・毎朝、学校に行くのがつらい
・朝起きられず、遅刻ばかり
・ゴールデンウィークが明けたら行けなくなった

【保護者の声】
・無理に通わせても大丈夫なのか不安
・朝になるとお腹が痛いと言うようになった
・夜眠れないようで、朝着られない
・学校に通えない日が続いている
通信制高校という選択肢
通信制高校は、以下のような学び方ができます。
- 🌹通学は週1日〜週5日から選べる
- 🌹午後からの授業などカリキュラムが柔軟
- 🌹オンライン授業で自宅から学べる
- 🌹自分のペースで学習を進められる
5月からの転校でも、今後の単位取得や進級には問題ありません。出席状況や学力状況に応じて、無理のない学習計画を組むことができます。
詳しくはこちらの記事をご参照ください。
通信制高校には、「大学進学コース」を設置している学校もあります。でも、通信制高校で大丈夫かな?と心配されている人もいらっしゃるかもしれません。 そこで今回は、大学に進学するためにはどんな通信制高校を選べばいいのか?につい …
転校の手続きはどう進める?
「転校って大変なんじゃないの?」という不安もありますよね。でもご安心ください。転校を検討するときに大切なのは、「今」動き出すことです。5月は、まだ新年度の学習が本格的に進みきっていない段階ですから、だからこそ、早めに動き出しましょう!
まずは通信制高校についての情報を集めるとよいでしょう。そのうえで、今通っている高校に相談して、修得単位数や転校の最短日程などを確認し、そのうえで希望している通信制高校の個別面談(個別相談会)を受けましょう。その後の具体的なスケジュールが決まってきます。学校によって、そして何より生徒一人ひとりによって状況が異なります。まずは情報を集めましょう。
とにかく「今、動き出す」ということが大切です。ただそれだけでも本人も安心し、元気が出てくることもありますからね。
✅ 新しい環境に早く慣れることができる
✅ 心と体のリズムを整えやすい
四谷学院高校では、5月の転校相談を受け付けています!
四谷学院高校は5月の転校を検討している方向けに、個別相談会や学校説明会 を開催中です!
「通信制高校ってどんな感じ?」「ちゃんと卒業できる?」
オンラインの学校説明会では、初めて通信制高校について検討される方に向けて分かりやすく解説していきます。保護者のみのご参加もOK。顔出し・声出し不要です。参加は無料・スマホからでもOKですから、どうぞお気軽にご参加くださいね。「少し話を聞いてみたいだけ…」という段階でも大歓迎です。
四谷学院高校「学校説明会」はオンラインで!
今回は、「通信制高校って何?」「興味はあるけどよくわからない」という方のためのオンライン・ガイダンスです。四谷学院高校のことをご紹介するとともに、初めて通信制高校について知る方のための入門的な内容となっています。
参加費は無料。通信制高校を検討されている生徒ご本人、保護者の方が対象です。 学校説明会 特設ページ


だれでも才能を持っています。でもその才能は優れた学習システムと優秀かつ熱心な先生との出会いなしに開花することはできません。「英語が苦手」「数学が苦手」という人は、教え上手な先生に出会ってこなかっただけ。正しいやり方で学びの楽しさを味わうことができれば、「英語が好き」「数学が好き」に変身します。
「だれでも才能を持っている」という理念のもと、あなたに「やればできる」「学ぶことは楽しい」という体験をさせる、これが私たちの使命です。