通信制高校では、自宅学習だけでなく、定期的に学校に通うスクーリングがあります。スクーリングは、卒業に必要な単位を取得するために欠かせない学習の場であり、授業や実習を通じて学力を確実に身につけることができます。また、友達との交流や学校生活の体験もできる貴重な時間です。
ですから、スクーリングの頻度や内容も気になるところですが、意外に参加する服装を気にしている生徒さんも多いんです。

本記事では、通信制高校のスクーリングに参加する際の注意点や服装、私服でのマナーについて詳しく解説します。

この記事でわかること

  • 通信制高校のスクーリングとは何か
  • スクーリング出席時の注意点と体調管理のポイント
  • 制服や私服での服装ルール、校則の確認方法
  • 私服でも楽しむためのTPOやマナーの工夫

スクーリングの基本と卒業に必須な理由

通信制高校のスクーリングは、学校に登校して授業や実習を受ける制度です。単位を修得して卒業するためには、スクーリングの出席は必須です。遅刻や早退をして決められた日数の集積ができないと単位が認定されない場合もあるため、体調管理やスケジュール調整が重要です。体調に不安がある場合は、事前にスクーリングの日数や時間帯を確認し、無理なく出席できる計画を立てましょう。
1単位の添削指導回数と面接指導回数は、以下のように決められています。

各教科・科目添削指導(回数)面指指導(回数)
国語、地理歴史、公民及び数学に属する科目
理科に属する科目
保健体育に属する科目の内「体育」15
保健体育に属する科目の内「保健」31
芸術及び外国語に属する科目34

スクーリング参加時の服装は?

スクーリングに参加する際の服装は学校によって定められています。スクーリング用の制服が用意されている通信制高校もあります。

例えばスクーリングの日数が多い場合は制服を利用することで服装選びの負担を減らせます。また素敵な制服は、通学のモチベーションアップにもつながります。
一方、私服で参加できる学校もあります。その場合でも、メイクやネイル、髪色、アクセサリーなどに校則が定められている高校もあるため、事前に確認しておきましょう。

高校によってかなり差がある

高校によって「どのような服装が望ましいか」という考え方は異なります。制服の有無だけでなく、メイクや髪色、アクセサリーなどもNGが出ることもあります。

・制服か?私服か?あるいは標準服か?
・金髪などの髪色は自由か?
・メイクやネイルはOKか?
・そのほか香水やアクセサリーなどはどの程度までOKか?

私服でも楽しむためのTPOとマナー


学校で過ごす際には「居心地がいいな」と自分が思えるかどうかが最も大切なことです。スクーリングの日を快適に過ごしたいというのは、すべての生徒・先生が同じ気持ちですから、自分らしさを持ちつつも、TPOやマナーにも配慮できるとよいでしょう。

通信制高校で自分らしくいられるように、入学前には学校見学やオープンスクールに参加して、「自分の雰囲気に合っているか?」を直接確かめておけると安心です。

まとめ

通信制高校のスクーリングは、卒業に欠かせない大切な時間です。高校によって服装や身だしなみのルールは大きく異なりますので、あらかじめ確認しておきましょう。私服で参加する場合にはTPOやマナーを意識しつつ、自分らしさを楽しむことで、スクーリングを安心して充実した時間にすることができます。

四谷学院高校では、オンライン学校説明会や個別相談会を随時開催しています。
気になることや不安なことがあれば、ぜひお気軽にご参加ください。
四谷学院高校のキャンパス情報はこちら


四谷学院高校「学校説明会」はオンラインで!
今回は、「通信制高校って何?」「興味はあるけどよくわからない」という方のためのオンライン・ガイダンスです。四谷学院高校のことをご紹介するとともに、初めて通信制高校について知る方のための入門的な内容となっています。
参加費は無料。通信制高校を検討されている生徒ご本人、保護者の方が対象です。 学校説明会 特設ページ

四谷学院ブログ編集部

通信制高校を検討されている中高生とその保護者の方にお役に立てるよう、通信制高校や大学受験に関する情報を発信していきます。
だれでも才能を持っています。でもその才能は優れた学習システムと優秀かつ熱心な先生との出会いなしに開花することはできません。「英語が苦手」「数学が苦手」という人は、教え上手な先生に出会ってこなかっただけ。正しいやり方で学びの楽しさを味わうことができれば、「英語が好き」「数学が好き」に変身します。
「だれでも才能を持っている」という理念のもと、あなたに「やればできる」「学ぶことは楽しい」という体験をさせる、これが私たちの使命です。