通信制高校に興味がある人の中には、「体育の授業ってあるの?」「運動が苦手でも大丈夫?」と気になる人も多いでしょう。通信制高校では、実技科目もきちんと用意されていますが、全日制高校とは授業の形が大きく異なります。

この記事では、通信制高校の体育の授業内容や服装、単位の取り方までわかりやすく解説します。

この記事でわかること

  • 通信制高校に体育の授業はあるのか
  • 体育の授業内容・スタイルの違い
  • 体育の単位の取り方や服装の注意点

通信制高校にも体育はある?

高校の卒業要件は、全日制・定時制・通信制で共通しています。

  • 在籍期間・・・3年以上
  • 修得単位数・・・74単位以上
  • 特別活動の時間・・・30時間以上の出席

このように通信制高校でも体育は必修科目です。高校卒業のためには、「保健・体育」として7〜8単位の修得が必要と決められています。体育の授業をまったく受けない場合は、高校を卒業することができません。

体育の授業内容は?


体育の授業は、全日制のように毎週決まった時間にグラウンドや体育館などで運動するわけではなく、スクーリング(登校授業)やレポート提出などを組み合わせて学ぶスタイルが一般的です。多くの学校では、学年に応じて保健の座学と実技の両方を学ぶようにカリキュラムが組まれています。

授業では、身体の使い方や安全な運動法、健康管理などの基礎を学び、レポート提出や簡単な実技評価によって単位が認定されます。

学校ごとの違いが大きい

通信制高校の体育の授業内容は、学校によって大きく異なります。例えば、全日制高校と校舎が同じくする通信制課程であれば、グラウンドや体育館なども比較的使いやすいのですが、スクーリングを都市部で行う場合には、なかなか運動する場所の確保も難しくなります。

そこで、実技では「軽い運動」が中心となり、体力測定やストレッチ、ウォーキング、ヨガといった、簡単なトレーニングなどが代表的です。なかには、卓球やバドミントン、ボウリングといったレクリエーション要素を取り入れている学校もあります。

運動会や体育祭を実施する通信制高校もある

通信制高校の中には、体育祭や運動会を実施している学校もあります。普段はそれぞれ自宅で勉強している仲間との交流を楽しめる場にもなっています。学校生活を充実させるための楽しいイベントとしての位置づけもあります。

体育の授業で着る服装は?


通信制高校では、指定の体操着を用意している学校は少数派です。多くの学校では「動きやすい服装で参加してください」と案内されるので、ジャージやスウェットなど、自分で動きやすい服を選んで参加すれば問題ありません。
ただし、体育祭やスクーリング先によっては、服装や持ち物を指定されることもあります。

体育の単位の取り方

通信制高校で体育の単位を取るには、レポート提出・スクーリングの参加・単位認定試験の3ステップをクリアする必要があります。これは体育に限ったことではありませんが、体育は「実技科目」に分類されるため、一定の登校授業(スクーリング)が義務づけられています。

スクーリングの時間は?

文部科学省の基準によると、体育のスクーリングはおおむね10時間が必要とされています。ただし、動画教材などのメディア授業を視聴することで、最大4時間まで減免される場合があります。

通信制高校の体育が苦手でも大丈夫


通信制高校の体育では、激しい運動や団体競技を強制されることはありません。体力や健康状態に合わせて、自分のペースで取り組めるように工夫されています。授業の目的は「体力づくり」だけでなく、姿勢の改善やストレスケア、健康的な生活習慣の定着などにも重点が置かれています。運動が得意でない人や体調に不安がある人も、無理なく参加できるのが特徴と言えるでしょう。

まとめ:通信制高校の体育は“自分らしく”学べばOK


通信制高校の体育は、全日制のように集団で運動するスタイルではなく、自分のペースで健康や体の動きを学ぶ授業がおおくなっています。軽い運動やレクリエーション中心の内容が多く、服装も自由で参加しやすいのが魅力です。体育の単位も、スクーリングやメディア授業を通して着実に取得できます。
運動が苦手な人でも、体育の授業をすべてお休みするというわけにはいかないので、学校選びの際には、自分でも負担なく参加できる授業かどうか、体育の内容もチェックしてみてくださいね。

四谷学院高校では、オンライン学校説明会や個別相談会を随時開催しています。
通信制高校について、四谷学院高校について、気になることや不安なことがあれば、ぜひお気軽にご参加ください。
四谷学院高校のキャンパス情報はこちら


四谷学院高校「学校説明会」はオンラインで!
今回は、「通信制高校って何?」「興味はあるけどよくわからない」という方のためのオンライン・ガイダンスです。四谷学院高校のことをご紹介するとともに、初めて通信制高校について知る方のための入門的な内容となっています。
参加費は無料。通信制高校を検討されている生徒ご本人、保護者の方が対象です。 学校説明会 特設ページ

四谷学院ブログ編集部

通信制高校を検討されている中高生とその保護者の方にお役に立てるよう、通信制高校や大学受験に関する情報を発信していきます。
だれでも才能を持っています。でもその才能は優れた学習システムと優秀かつ熱心な先生との出会いなしに開花することはできません。「英語が苦手」「数学が苦手」という人は、教え上手な先生に出会ってこなかっただけ。正しいやり方で学びの楽しさを味わうことができれば、「英語が好き」「数学が好き」に変身します。
「だれでも才能を持っている」という理念のもと、あなたに「やればできる」「学ぶことは楽しい」という体験をさせる、これが私たちの使命です。