通信制高校に通っていても、大学進学をあきらめる必要はありません。共通テストの受験資格は、全日制・定時制・通信制を問わず等しく認められています

しかしながら、出願方法や試験会場、スケジュールの管理など、通信制ならではの疑問や不安を抱える生徒・保護者の方は少なくありません。

この記事では、共通テストを目指す通信制高校生からのよくある質問をQ&A形式でわかりやすく解説します。2026年以降の制度変更にも対応した保存版ガイドです。

この記事でわかること

  • 通信制高校生も共通テストを受験できる仕組み
  • 受験会場の場所はどこになるのか
  • 共通テストの出願スケジュールと準備の流れ
  • 共通テストを活用した大学入試の仕組み
  • 四谷学院高等学校の進学サポート体制

Q.通信制高校に在籍していても共通テストは受験できますか?

受験できます。

共通テストは、高等学校等に在籍する卒業見込みの生徒であれば、通信制・定時制・全日制を問わず受験資格があります。実際に通信制高校から共通テストを受験し、大学へ進学する生徒は年々増えています。

ただし、出願の手続きやスケジュールの管理は自分で行う必要があるため、早めに準備を始めることが大切です。

Q.共通テストは難しいですか?

文部科学省によると、共通テストは「大学入学希望者を対象に、高等学校段階における基礎的な学習の達成の程度を判定し、大学教育を受けるために必要な能力について把握すること」が目的とされています。
つまり、高校で習った学習内容をしっかりと理解できていれば解ける問題である、ということです。

ワンポイントアドバイス
共通テストは毎年1月に年1回の実施です。共通テストに特有の出題形式や内容などがありますから、計画的な学習と情報収集を進めることが大切です。

Q.受験会場は本校のある所在地になりますか?

共通テストの試験会場は自宅の住所地によって決定されます。

通信制高校の場合、自宅学習がメインとなり、スクーリング等では自宅近くのキャンパス・校舎に通っているケースがあります。別途「本校所在地」があっても普段からそこに通っているわけではありません。特に広域通信制高校の場合は全国に生徒さんがいるので、共通テストは本拠地のあるところまでわざわざ行かなければならないのか?と心配される方も多いようです。共通テストは、本人の住民票に登録されている住所を基準に大学入試センターが指定する最寄りの受験会場で受験します。

例えば茨城県に本校のある四谷学院高校の四谷キャンパスに通っている場合、本校やキャンパスの場所とは関係なく、自宅最寄りの共通テスト試験会場での受験となります。

Q.共通テストの出願スケジュールは?

出願関連の流れは、以下のようなスケジュールが例年の目安です。

  • 7月上旬〜マイページ登録の受付開始(大学入試センターの専用サイト)
  • 9月中旬〜10月上旬出願受付期間(志願情報の入力と検定料の支払い)
  • 10月中旬出願内容の確認・修正期間
  • 12月上旬受験票の印刷開始
  • 1月中旬共通テスト本番(通常、2日間で実施)
  • 2月上旬成績開示(希望者のみ)がマイページでPDF表示

2026年度以降、共通テストの出願はすべてオンラインで行われます(紙の志願票は廃止)。
出願や受験票の管理は各自の「マイページ」で行うため、早めにログイン環境や必要書類を整えておくことが重要です。

Q.共通テストを利用する大学入試にはどんな方法がありますか?

共通テストの結果を利用した入試には、複数のパターンがあります。
大学によって評価の仕方が異なるため、志望校の募集要項をしっかり確認しましょう。

国公立大学の前期・後期試験

共通テストの得点と、大学が実施する個別試験(いわゆる「二次試験」)の両方を合算して合否を判定します。

私立大学の共通テスト利用入試

共通テストの得点のみで判定する方式です。個々の私立大学の試験会場に行かずとも共通テストの結果で合否判定できるので、試験を複数受験する負担がなく、受験のチャンスを増やす、あるいは出願先を増やす併願対策としても活用できます。

総合型・学校推薦型との併用<

一部の大学では、共通テストの得点を総合型選抜(旧AO入試)や推薦入試に活用する場合もあります。

「共通テスト」について何となくわかったら、こちらのさらに詳しい記事もチェック!

まとめ:四谷学院高等学校なら、大学受験も安心です


通信制高校からの大学進学に不安を感じる方も多いかもしれませんが、四谷学院高等学校の進学コースなら大丈夫。

  • 共通テストをはじめとした受験制度を熟知した受験コンサルタントが在籍
  • 予備校としてのノウハウを活かし、併願校の選び方や出願戦略など勉強以外のサポートも充実
  • 自分のペースで学べる環境と、第一志望合格を目指す体制が両立

「通信制高校だから受験は無理かも…」そんな不安を前向きな一歩に変えるサポートがあります。
共通テストや大学進学に関するご相談は、ぜひ四谷学院高等学校へお問い合わせください。


四谷学院高校「学校説明会」はオンラインで!
今回は、「通信制高校って何?」「興味はあるけどよくわからない」という方のためのオンライン・ガイダンスです。四谷学院高校のことをご紹介するとともに、初めて通信制高校について知る方のための入門的な内容となっています。
参加費は無料。通信制高校を検討されている生徒ご本人、保護者の方が対象です。 学校説明会 特設ページ

四谷学院ブログ編集部

通信制高校を検討されている中高生とその保護者の方にお役に立てるよう、通信制高校や大学受験に関する情報を発信していきます。
だれでも才能を持っています。でもその才能は優れた学習システムと優秀かつ熱心な先生との出会いなしに開花することはできません。「英語が苦手」「数学が苦手」という人は、教え上手な先生に出会ってこなかっただけ。正しいやり方で学びの楽しさを味わうことができれば、「英語が好き」「数学が好き」に変身します。
「だれでも才能を持っている」という理念のもと、あなたに「やればできる」「学ぶことは楽しい」という体験をさせる、これが私たちの使命です。