こんにちは、四谷学院高校の田中です。
全日制高校の場合、出席日数が進級に大きく関わります。そのため、不登校の場合、仮にテストの成績が良くとも出席日数が不足すれば、進級・卒業ができなくなります。
しかし、通信制高校は多くは単位制を採用しており、毎日学校に通う必要はありません。不登校でなかなか通学しにくい状況であっても、自宅でオンランなどを活用して勉強をすることで高校を卒業することができます。さらには、大学進学も可能となってきます。
今回は、不登校の方でも高校卒業資格がとれる通信制高校についてわかりやすく解説していきます。
目次
通信制高校が選ばれる4つの理由
高校へ毎日通うことに不安を感じている方にお勧めしたいのが、通信制高校です。自分のペースで学びながら、高校卒業資格を取得し、さらには大学進学も目指すことができるので、不登校の方以外でも、自由度の高い通信制高校に魅力を感じ、進学先の1つとして選択肢に入るようになりました。今や高校生の11人に1人が通信制高校を選んでいます。
(1)通学の負担がない
通信制高校は、毎日通学する必要はありません。とはいえ、登校はゼロではなく、日数や頻度は学校によって様々です。年に1回スクーリングに参加すればよい学校もあれば、週何日か登校するスタイルなど、選択肢が豊富です。
自分に合う登校スタイルが選べるので、精神的にも身体的にも通学の負担を少なくすることができます。
(2)高校卒業資格が取れる
中学卒業後、高校に行く以外にフリースクールやサポート校に通うということも可能ですが、通信制高校との大きな違いとして「高校卒業資格が取れるかどうか」という点があります。通信制高校は、学校教育法で定められている高等学校の1つですから、卒業すれば高校卒業資格を取ることができます。
なお、高校の卒業の要件は3つあります。
②74単位の取得
③30時間の特別活動参加
単位の取得、そして特別活動の参加のためには、スクーリング(面接指導)への参加が必須になります。「スクーリングがない通信制高校はありますか?」という質問をいただくこともありますが、スクーリングへの参加は必須となっています。
今回は、通信制高校のスクーリングについて詳しく見ていきます。 特に「スクーリングは行きたくないな」「できるだけ通わずに済ませたい」と思っている方にぜひ読んでいただきたい内容となっています。 では早速いってみましょう! 目 …
(3)自分の可能性を広げることができる
通信制高校は、元々は「全日制高校に通えない人のための受け皿」という役割も持っていました。そのため、高校を卒業することを目的としていました。しかし、近年では通信制高校からの大学進学も一般的になってきています。
さらに、就職について考えてみると、今、日本の高校進学率は「98.8%」ほとんどの人が高校を卒業しています。そのため、企業の採用条件でも「高卒以上」としているところが多く、仕事を探そうにも、そもそも中退では応募すらできないということも珍しくありません。中卒での正社員就職は厳しいと言えるでしょう。
通信制高校に進学、そして卒業することで、高卒資格あるいはさらに大卒資格を得て、その後人生の可能性を広げていくことができます。
高校中退を検討する場合、様々な不安が付きまといます。 ・せっかく高校に入学したのに… ・最終学歴が高卒だと就職が大変だ ・大学には行ってほしかった 色々とネガティブな声も聞こえてきてしまうでしょう。 しかし、今の状況を変 …
(4)大学進学も目指せる
通信制高校は、すでにスポーツや芸能などの世界で活躍されている方や就職を希望している方も多くいます。一方で、近年「進学コース」「特進コース」など大学受験に特化したコースの新設が増えてきています。
通信制高校であっても、学習や進路指導などで大学受験対策を行うことで難関大学や医学部を目指すことが可能になってきています。
>体験談「通信制高校からの大学受験」
おすすめの通信制高校!四谷学院高校
A.単位認定のためのレポート課題は映像でサポートします
四谷学院高校では、レポート作成のためのコンパクトな映像が用意されており、英語や数学などは小中レベルの復習から始まります。これはつまり、足し算や引き算の確認からです。教養コースや個別コースでは直接先生がレポートを見てくれますので、今まで不登校であったとしても、単位が取れるように設計していますので大丈夫ですよ。
A.先生とオンラインでやり取りできます
「勉強は映像授業だけで、あとはほとんど自習」という通信制高校も少なくありません。それでは勉強が続けにくいかと思います。四谷学院の進学コース、教養コースでは、55段階個別指導で1対1で先生が見てくれるので安心です。

A.小中の学び直しから始まります
不安はあると思いますが、小学校や中学校で習った内容の学び直しから始まりますので安心してくださいね。四谷学院高校に入学する生徒さん、みんなが小中レベルからスタートします。できるところから始めで、自分のペースで学んでいけるので、心配無用です。

A.先生から質問してくれるので大丈夫です
質問は意外とハードルが高いものです。ですから「質問してくださいね」と言われても質問しにくいことが多いですよね。そこで、四谷学院高校では、「先生から」質問します。もちろん、自分から質問することもできますよ。55段階個別指導は先生と1対1なので、気兼ねなく、分からないところや気になるところを聞かせてくださいね。

A.無理のないところからスタートしましょう。
まずは体調優先です。慣れてきたら増やすこともできるので、今あなたがやれる範囲でスタートしましょう。自信をつけるには「できることから始める」というのが大切です。頑張りすぎずにスタートしましょうね。

A.大学受験のプロにお任せください
四谷学院高校の進学コースでは、受験のプロ「受験コンサルタント」が一人ひとりにつきます。あなたの勉強をしっかりサポートします。まさに四谷学院が得意な分野です。一緒に合格への受験戦略を考えていきましょう。

もしも今、不安なことや気になることがあれば、個別相談会で聞かせてください!
四谷学院高校は、生徒一人ひとりが夢を描き、自分らしく高校生活を送ることができるよう、サポートします。
詳しくは、四谷学院高校の説明会でお伝えしています!
四谷学院高校「学校説明会」はオンラインで!
今回は、「通信制高校って何?」「興味はあるけどよくわからない」という方のためのオンライン・ガイダンスです。四谷学院高校のことをご紹介するとともに、初めて通信制高校について知る方のための入門的な内容となっています。
参加費は無料。通信制高校を検討されている生徒ご本人、保護者の方が対象です。 学校説明会 特設ページ


だれでも才能を持っています。でもその才能は優れた学習システムと優秀かつ熱心な先生との出会いなしに開花することはできません。「英語が苦手」「数学が苦手」という人は、教え上手な先生に出会ってこなかっただけ。正しいやり方で学びの楽しさを味わうことができれば、「英語が好き」「数学が好き」に変身します。
「だれでも才能を持っている」という理念のもと、あなたに「やればできる」「学ぶことは楽しい」という体験をさせる、これが私たちの使命です。