※この記事は、2025年4月の情報をもとに作成しています。
高校に通う生徒と保護者の大きな負担となるのが「授業料」です。そして、その負担を軽減するために国が設けているのが「高等学校等就学支援金制度」です。
このページでは、高等学校等就学支援金制度の概要や支給額、申請方法について、通信制高校に進学を検討している方にも分かりやすく整理しました。
目次
制度の概要|通信制高校の高等学校等就学支援金制度
国が授業料を支援する制度で、高校(高校設置者)が生徒本人に代わって就学支援金を受け取り、授業料に充当します。

(2)受給資格・支給額|通信制高校の就学支援金はいくらもらえる?
生徒本人が日本国内に住所を有していることが条件です。支給対象かどうかは、次の計算式で判定します。
計算式
※政令指定都市にお住まいの場合は、「調整控除の額」に 3/4 を乗じて計算します。
算出額に応じた支給額
- 304,200 円以上の場合:支給対象外です。
- 154,500 円以上 304,200 円未満の場合:1単位につき 4,812 円が支給されます。
- 154,500 円未満の場合:1単位につき最大 12,030 円が支給されます。
(※両親が共働きの場合は、両親二人分の合計額で計算します。)
補足事項
就学支援金には支給上限があります。「卒業まで」「1年間」での最大単位数がそれぞれ決まっています。また、支給額の判定は毎年度行われます。在学中に支給額が変更になる場合があるので注意しましょう。
最後に、4月入学の場合、就学支援金の判定は 3 年間の在学中に 4 回行われます。(入学時、1~3年次の7月)
- 就学支援金の支給上限は卒業までに74単位(1年間最大30単位)
- 支給額判定は毎年度実施
- 4月入学の場合、3年間の在学中に4回判定(入学時・1〜3年次7月)
就学支援金の確認方法
課税標準額などは、マイナポータルの「あなたの情報」から確認できます。
※マイナンバーカードが必要です。
また、市区町村が発行する「課税証明書」でも確認可能です。その際は「課税標準額」「市区町村民税の調整控除額」が記載されるよう申請してください。
申請方法|通信制高校での就学支援金申請手順
申請方法は高校によって異なります。ここでは四谷学院高校での手続きを紹介します。
合格の通知+アンケート
四谷学院高校では、合格通知とあわせて「就学支援金の利用意向確認アンケート」を実施します。
授業料決定(利用あり/利用なし)
アンケート回答をもとに、入学時の授業料は以下のように設定されます。
・「利用なし」の方:1 単位あたり 12,000 円をお支払いいただきます。
オンライン申請
「利用あり」の方は、ご自身で就学支援金の申請を行う必要があります。入学時に申請方法をご案内します。申請はオンライン(パソコンまたはスマートフォン)で可能です。
※保護者の「マイナンバーカード」または「個人番号通知書」が必要です。
1.支給決定に応じた返金・請求(認定・再判定)
認定結果および7月の再判定結果に基づき、以下の対応となります。
・支給対象外となった方:不足分の授業料を 9 月に請求しますので、9 月 10 日までにお支払いください。
高校生等臨時支援金|通信制高校でも受給可能な追加支援
令和 7 年の通常国会にて、高校生への授業料支援の対象範囲が拡大されました。
就学支援金の申請結果が「年収約 910 万円以上世帯」と判定された場合でも、新たに『高校生等臨時支援金』が支給されます。(令和 7 年度のみの措置)
※1 令和 8 年度以降は、所得制限の撤廃や私立高校の加算額引き上げなど、いわゆる「高校授業料の無償化」が別途検討されています。
- 支援額:1単位につき 4,812 円(年間 24 単位まで)
- 『高等学校等就学支援金』の受給資格認定の申請が必要です。
項目 | 通常支援金 | 臨時支援金 |
---|---|---|
支給対象 | 所得制限あり | 年収910万以上でも対象拡大 |
支給額 | 最大12,030円/単位 | 4,812円/単位(年間24単位まで) |
申請時に「利用意向なし」と回答すると臨時支援金が支給されませんので注意してください。
詳しくは文部科学省のリーフレットをご参照ください。
大切なお知らせ・高校生の学びを支えます 令和7年度版(文部科学省)
まとめ|通信制高校での就学支援金の活用ポイント
就学支援金制度を活用すれば、授業料の負担を大幅に軽減することができます。
ただし、支給額は世帯の所得や毎年の判定結果によって変動するため、制度の仕組みを正しく理解しておくことが大切です。
申請手続きは高校ごとに異なりますが、四谷学院高校の場合の手順を参考に、必要書類や期限を確認して確実に申請することで、安心して高校生活を送る準備を整えましょう。
今回は、「通信制高校って何?」「興味はあるけどよくわからない」という方のためのオンライン・ガイダンスです。四谷学院高校のことをご紹介するとともに、初めて通信制高校について知る方のための入門的な内容となっています。
参加費は無料。通信制高校を検討されている生徒ご本人、保護者の方が対象です。 学校説明会 特設ページ


だれでも才能を持っています。でもその才能は優れた学習システムと優秀かつ熱心な先生との出会いなしに開花することはできません。「英語が苦手」「数学が苦手」という人は、教え上手な先生に出会ってこなかっただけ。正しいやり方で学びの楽しさを味わうことができれば、「英語が好き」「数学が好き」に変身します。
「だれでも才能を持っている」という理念のもと、あなたに「やればできる」「学ぶことは楽しい」という体験をさせる、これが私たちの使命です。