全日制高校から通信制高校への転校を考える人は年々増えています。不登校や進路の悩み、学校とのミスマッチなど理由はさまざまですが、共通しているのは「このままでいいのか」という不安です。

実は、高1・高2・高3のどのタイミングでも通信制高校への転校は可能です。ただし、学年によって注意すべきポイントは異なります。この記事では、大阪で通信制高校を検討している方に向けて、学年ごとの転校の注意点と大学進学を目指す場合のポイントを解説します。

この記事でわかること

  • 編入と転入の違い
  • 高1・高2・高3それぞれの転校時のポイント
  • 大学受験を目指す場合に注意すべきこと

通信制高校への「転入・編入」とは?


転入とは、現在高校に在籍している状態で、通信制高校へ移ること。そして編入とは、すでに高校を中退している方が通信制高校に入り直すことです。
転・編入を受け入れる条件やタイミングは、高校ごとに決められています。場合によっては、転入試験や編入試験が課される場合もありますが、通信制高校の場合には、ほとんどの学校では試験は行われておらず、全日制高校に比べて転・編入しやすくなっています。

四谷学院高等学校では、転入・編入どちらのケースにも随時対応しており、必要な単位の確認や今後の進路相談も丁寧に行います。

転入と編入の違いについては、こちらの記事で詳しく解説しています。

高1からの転校|早めの決断で「やり直し」がしやすい


高校生活が始まって、比較的早くに「学校が合わない」と感じた場合、高1での転校は大きなメリットがあります。

  • 取得済みの単位数が少ないため、転校後の単位調整がしやすい
  • 早期に新しい環境に移行することで、心のリセットがしやすい
  • 大学受験など次のステップに向けて十分な準備期間を確保できる

「高校選びを間違えたかも…」と思ったら、早めの相談がカギと言えるでしょう。

高2からの転校|単位の確認と進路設計がポイント


高2になると取得済みの単位が増えるため、転校後に単位をどう扱うかの確認が重要となってきます。

  • これまでの学習の履歴や取得単位が活かせるか
  • 通学の頻度や日数、学習方法を自分に合った形で選べるか
  • 大学受験対策が可能かどうか

大学受験に向けた準備も本格的に始まる時期ですから、単位の引き継ぎだけでなく、学習計画を丁寧にサポートできる通信制高校を選べると安心です。

高3からの転校|卒業と進学の両立には注意が必要


高3での転校は、「卒業」も「大学進学」も見据えた慎重な計画が必要になります。

  • すでに取得している単位をどう活かせるか
  • 在籍期間やレポート提出、スクーリングの出席など卒業要件
  • 受験と卒業を並行して進めるためのサポート体制

進学コースのある通信制高校や、個別対応に強い学校を選ぶことが安心につながります。高2の転校と異なる部分は「卒業時期」です。
単位の修得状況や転校の時期によっては、同級生と同時期の卒業ができない可能性がありますので、しっかり確認しましょう。

通信制高校から大学受験を目指す人が知っておくべきポイント


通信制高校からも、大学受験は可能です。ただし、全日制とは異なる点を理解したうえで準備を進めることが大切です。

  • 総合型選抜(旧AO入試)や学校推薦型選抜での進学の割合
  • 志望理由書の書き方や面接対策など、受験サポート体制
  • 一般選抜(学力試験)に対応した学力指導

四谷学院高等学校が選ばれるわけ


年々、大学入試は複雑化しており、情報戦という側面も強くなっています。大学受験のプロがいる環境で学ぶのがもっとも効率的です。大学を目指す高校生の多くは、塾や予備校にも通っており、それは通信制高校の生徒も同様です。しかし、全日制高校の生徒と一緒に予備校の授業を受けることに抵抗を感じる方も少なくありません。また、高校が終わる時間にあわせ、授業が夕方以降になってしまいます。

四谷学院高等学校では、大学受験予備校のノウハウを生かし、通信制高校として通いながら予備校の授業を受けることができます。もちろん、大学入試のプロである受験コンサルタントが合格までしっかりサポートします。

通信制高校への転校「よくある質問」

Q. 通信制高校に転校したら大学進学に不利になりますか?
A. 不利になることはありません通信制高校からでも多くの生徒が大学進学しています。学習環境やサポート体制次第で志望校に合格が可能です。
Q. 高3からの転校でも年度中に卒業できますか?
A. 単位の状況によりますが、条件を満たせば卒業は可能です。まずはご相談ください。
Q. 転校手続きは大変ですか?
A. 必要書類の準備や現在の高校とのやり取りが必要です。転校先の学校で詳しく説明してもらえますので安心してください。逆に案内が曖昧だったり不親切だったりする場合には、入学後も十分なサポートが受けられない可能性があります。安心して任せられる高校なのかしっかり確認しておきましょう。

まとめ|通信制高校へ転校して後悔しないために


通信制高校への転校は、高1でも高3でも可能です。大切なのは「自分に合った環境」を選び、将来につながる学び方を見つけることです。学年によってチェックするポイントが変わってきますから、しっかり確認して大学進学を目指しましょう!

四谷学院高等学校では、一人ひとりの状況に応じたコース大学進学を見据えた学習サポートを行っています。
大阪エリアには、梅田・なんば・天王寺の3つのキャンパスがあり、通学しやすさも魅力です。まずはお気軽にご相談ください。

梅田キャンパス  

なんばキャンパス  

天王寺キャンパス  

四谷学院高校「学校説明会」はオンラインで!
今回は、「通信制高校って何?」「興味はあるけどよくわからない」という方のためのオンライン・ガイダンスです。四谷学院高校のことをご紹介するとともに、初めて通信制高校について知る方のための入門的な内容となっています。
参加費は無料。通信制高校を検討されている生徒ご本人、保護者の方が対象です。 学校説明会 特設ページ

四谷学院ブログ編集部

通信制高校を検討されている中高生とその保護者の方にお役に立てるよう、通信制高校や大学受験に関する情報を発信していきます。
だれでも才能を持っています。でもその才能は優れた学習システムと優秀かつ熱心な先生との出会いなしに開花することはできません。「英語が苦手」「数学が苦手」という人は、教え上手な先生に出会ってこなかっただけ。正しいやり方で学びの楽しさを味わうことができれば、「英語が好き」「数学が好き」に変身します。
「だれでも才能を持っている」という理念のもと、あなたに「やればできる」「学ぶことは楽しい」という体験をさせる、これが私たちの使命です。