起立性調節障害(OD)は、思春期に多く見られる症状で、朝起きられない、めまいがする、動悸や疲労感が続くなど、日常生活に影響を与えることがあります。特に中高生に多く、10代前半から中盤にかけて発症することが多いと報告されています。
今は「毎日を過ごすだけで精いっぱい」と感じるかもしれませんが、多くの人は数年で自然に症状が改善することが報告されています。
今回は、希望を持ちながら未来を考えるためのヒントと、起立性調節障害の症状に合わせた学びの方法としての通信制高校のメリットを紹介します。
目次
この記事でわかること
- ・ 起立性調節障害は高校生くらいまでに自然に改善することが多い
- ・ 治ったときにやりたいことを意識しておく大切さ
- ・ 症状に合わせた学校選び・通信制高校のメリット
ODは高3までに自然と改善することが多い
ある研究によると、ODの多くは成長とともに症状が軽くなり、高校3年生までに8~9割の子どもで自然に改善する傾向があります。
- ・ 佐藤ら(2013)「思春期起立性調節障害の長期経過」:10代後半までに約85%が改善
- ・ 富田ら(2018)「起立性調節障害の自然経過と予後」:中学~高校生で自然改善が多く報告される
この年代に症状が出やすいのは、自律神経の調整機能がまだ発達途中だからです。成長に伴い、体が少しずつ安定してくることで症状も軽くなることが期待できます。
治ったら何をしたいかを少し考えてみよう
症状がつらいと、どうしても「今」を乗り越えることに精いっぱいで、将来のことまで考えられないことがあります。「治る」というイメージを持つのが難しいかもしれませんが、科学的には多くの人が自然に回復していくことが分かっています。治ったときに「何をしたいか」を少し意識しておくと、つらさを乗り越える力になると思いますし、支えてくれる家族や学校の先生から具体的なサポートを受けやすくなります。
たとえば、次のような小さなことから始めてみてはどうでしょうか?
- ・ 「治ったらやりたいことリスト」を紙に書いてみる
- ・ 家族や先生に「こうなりたい」と話してみる
- ・ 体調の良いときに、興味のあることをお試し体験に参加してみる
小さな準備をしておくことで、症状が改善したときに実現に向けて最短で行動できるようになります。たとえ今は将来のことを考える余裕がなくても、少しずつイメージしておくことが大切です。
通信制高校という選択肢
起立性調節障害の場合、毎日決まった時間に登校することがつらく、遅刻や欠席が増えてしまうこともあります。そんなとき、学びの選択肢として挙げられるのが通信制高校です。
通信制高校のメリット
通信制高校には、起立性調節障害の高校生にとってさまざまなメリットがあります
- ・ 朝起きられなくても自宅で学習できる
- ・ 出席日数や遅刻のプレッシャーが少なく、精神的負担が減る
- ・ 体調に応じて学習方法やペースを柔軟に調整できる
- ・ 同じような事情の生徒が多く、大学進学もあきらめなくてよい
このように、自分の体調や生活リズムに合わせて勉強方法を調整できることが、通信制高校の大きな魅力です。
さらに、通信制高校では学習内容も選べることが多く、大学進学を目指すためのカリキュラムや資格取得のための授業など、自分の目標に合わせて学習を組み立てることができます。体調に応じて無理なく学ぶことで、精神的な負担を減らしつつ、将来に向けて準備することができます
進学校から通信制高校に転校したAさんの場合
朝起きられない日が続き、せっかく入った進学校でしたが、続けるのが困難になってしまいました。しかし、大学進学をあきらめたくなかったので、通信制高校に転校。自宅で学習できる環境を活かして午前中は休息、午後を中心に学習するペースに変えました。その結果、体調に無理のない範囲で学習を進めながら、勉強を続けることができ、無事大学受験を成功させています。
通信制高校に入学したBさんの場合
Bさんは体調が不安定であったことから、通信制高校に進学しました。自宅にこもりたくなかったので、週に数回だけ通学し、残りの日は自宅で学習するコースを選びました。プレッシャーが少なくなったせいか体調も徐々に改善し、自習室で勉強するまでになりました。最初は高校卒業できればいいと思っていましたが、少しずつ自信が持てるようになり、「大学に行きたい」という新しい目標を持てるようになってきました。
まとめ
起立性調節障害は、多くの場合、数年で自然に改善することが報告されています。症状がつらくても、将来のことを少しずつ考えたり、通信制高校のような柔軟な学びの選択肢を視野に入れたりしてみましょう。きっと、未来の自分に向けた一歩を踏み出すことができます。
体調に配慮しながら学べる環境を整えることは、起立性調節障害と向き合う中・高校生にとって大きな希望となります。小さな一歩を重ねて、少しずつ未来を描いていきましょう。
「通信制高校ってどんな感じ?」少しでも興味が出てきたら、気軽に学校説明会や相談会に参加してみてください。まずは情報を集めてみましょう!
今回は、「通信制高校って何?」「興味はあるけどよくわからない」という方のためのオンライン・ガイダンスです。四谷学院高校のことをご紹介するとともに、初めて通信制高校について知る方のための入門的な内容となっています。
参加費は無料。通信制高校を検討されている生徒ご本人、保護者の方が対象です。 学校説明会 特設ページ


だれでも才能を持っています。でもその才能は優れた学習システムと優秀かつ熱心な先生との出会いなしに開花することはできません。「英語が苦手」「数学が苦手」という人は、教え上手な先生に出会ってこなかっただけ。正しいやり方で学びの楽しさを味わうことができれば、「英語が好き」「数学が好き」に変身します。
「だれでも才能を持っている」という理念のもと、あなたに「やればできる」「学ぶことは楽しい」という体験をさせる、これが私たちの使命です。