通信制高校の入試では、多くの学校で面接試験が行われます。初めての面接に「どんな雰囲気なの?」「何を聞かれるの?」と不安に感じる方も多いのではないでしょうか。

この記事では、通信制高校の面接試験に備えるために、よくある質問の例や答え方、マナーや服装のポイントまでわかりやすく解説します。

この記事でわかること

  • 通信制高校の面接でよく聞かれる質問
  • 面接試験で見られているポイント
  • 面接マナーや服装の注意点
  • オンライン面接の注意点と対策

 

通信制高校の入試「面接」の不安

通信制高校の面接に向けて、実際にこんな声が寄せられています。

「中学校に行けなかった時期があるので、面接で何を聞かれるのか不安でした。でも、話をちゃんと聞いてくれて、安心しました」(中学3年生・女子)

「子どもが初めて面接を受けるので心配でしたが、学校の説明を受けてから少し安心しました。面接の目的が“合否”だけでないことを知れてよかったです」(保護者・母親)

このように、面接前は誰でも不安に感じるものです。

通信制高校の入試では面接が重視される


私立の通信制高校の多くでは、学力試験を課さず、面接や作文など人物重視の選考を行っています。実際、全体の70%以上の学校で面接が実施されています。

入試方式割合(2018年度)
書類審査+面接29.8%
面接+作文20.0%
学力試験18.2%
書類+面接+作文15.6%
書類審査のみ7.6%
面接のみ7.6%
その他1.2%

出典:学びリンク調査

通信制高校の面接で見られるポイントは?


通信制高校の面接では、知識やスキル以上に「その人らしさ」や「高校生活への意欲」が見られています。

  • 継続して通えそうか
  • 高校生活を前向きに送れそうか
  • どんなサポートが必要か
  • 将来に向けてどんな思いがあるか
面接は「選別」よりも「理解」のために行われることが多く、生徒と学校との相性を確認する大切な機会です。

よくある質問と答え方のポイント

自己紹介・あいさつ

最初の印象はとても大切です。大きな声で、はっきりと話す練習をしておきましょう。

志望動機

「なぜこの学校を選んだか?」は必ず聞かれます。学校の特徴や説明会の印象など、具体的な理由を話しましょう。

入学後にやりたいこと

「入学後はどんな生活を送りたいか」を尋ねられます。通信制高校の自由な時間をどう活かすか、自分の言葉で伝えましょう。

中学校で頑張ったこと

学校生活だけでなく、趣味や家庭での活動でも構いません。自分が頑張ったことを具体的に伝えましょう。

将来の夢・目標

今考えている将来の夢や目標があれば、伝えましょう。まだ決まっていない場合もあるかと思います。その場合には、「これから見つけたい」と伝えてOKです。ただし、何も考えていない印象にならないよう、前向きな表現を意識しましょう。

長所と短所

この質問の意図は、自己分析ができているかを見ています。短所は改善の努力とセットで伝えましょう。

趣味・休日の過ごし方

通信制高校では、自宅学習がメインとなります。そのため、家での過ごし方も大切になってきます。「特にありません」と答えるのではなく、読書、音楽、ゲーム、映画、イラスト、散歩、ダンス、スポーツなど、どんな活動でも構いません。これをやっている時はリラックスできるな、自分らしいなと思えることを伝えられればOKです。

面接のマナーと注意点

服装

制服があれば着用しましょう。私服の場合は清潔感のある服装を心がけましょう。アクセサリーやメイクは控えめにしましょう。

姿勢・表情

できるだけ背筋を伸ばし、相手の顔(目が見づらい場合はアゴあたり)を見るようにしましょう。

言葉遣い

丁寧な言葉を心がけ、「私」「僕」を使うようにしましょう。「よろしくお願いします」「ありがとうございました」など基本のあいさつも忘れずに気をつけましょう。

    【あいさつの例】

  • 入室:失礼します
  • 開始前:よろしくお願いします
  • 終了後:ありがとうございました
  • 退室:失礼します(失礼しました)

オンライン面接のポイント


オンライン面接の場合も、基本のマナーは同じです。ただし、通信環境の確認をしておいてください。予備の接続方法や再ログインの方法も確認しておくと安心です。保護者の方にも伝えておきましょう。

✔️ 四谷学院高校の面接はオンライン対応!
四谷学院高等学校の通信制課程では、自宅からオンライン面接が可能です。
移動の負担がなく、安心して面接に臨めます。
▼四谷学院高校公式サイトを見る

面接で落ちることはある?


通信制高校の面接で不合格になるケースは少数ですが、以下のような場合は注意が必要です。

  • 明らかにやる気が感じられない
  • 非常に態度が悪い
  • 定員オーバーによる選考

ある生徒さんはこう話してくれました。

「面接を受けるまでは“試される場所”だと思っていました。でも実際は“学校のことを知ってくれているか”を見てくれている感じがして、少し気が楽になりました。」

まとめ:通信制高校の面接は「理解し合う場」


通信制高校の面接は、「あなたを知るための試験」です。落とすためではなく、これからの学びを支えるための大切なステップです。
質問の内容に備えて、リラックスしてあなたらしく答えられるよう準備をしておきましょう。

通信制高校に興味のある方が、まずは「オンライン学校説明会」に参加してみましょう!


四谷学院高校「学校説明会」はオンラインで!
今回は、「通信制高校って何?」「興味はあるけどよくわからない」という方のためのオンライン・ガイダンスです。四谷学院高校のことをご紹介するとともに、初めて通信制高校について知る方のための入門的な内容となっています。
参加費は無料。通信制高校を検討されている生徒ご本人、保護者の方が対象です。 学校説明会 特設ページ

四谷学院ブログ編集部

通信制高校を検討されている中高生とその保護者の方にお役に立てるよう、通信制高校や大学受験に関する情報を発信していきます。
だれでも才能を持っています。でもその才能は優れた学習システムと優秀かつ熱心な先生との出会いなしに開花することはできません。「英語が苦手」「数学が苦手」という人は、教え上手な先生に出会ってこなかっただけ。正しいやり方で学びの楽しさを味わうことができれば、「英語が好き」「数学が好き」に変身します。
「だれでも才能を持っている」という理念のもと、あなたに「やればできる」「学ぶことは楽しい」という体験をさせる、これが私たちの使命です。