こんにちは、四谷学院高校の田中です。
通信制高校への入学を検討される際、「入学時期」や「転入・編入」の違いについてよくご質問をいただきます。そこで今夏の記事では、通信制高校ならではの入学のタイミングや、転入・編入の特徴をわかりやすく解説します。スムーズな進学のサポートになればと思います。

この記事で分かること

・通信制校への入学時期
・転入と編入の違いとそれぞれの特徴
・四谷学院高校への入学について

通信制高校の主な入学時期について

通信制高校の入学は、一般的な全日制高校と比べて柔軟なスケジュールが特徴です。多くの私立通信制高校では、4月入学のほか、10月入学も受け付けている場合が多く、年間を通じて転入や編入が可能な学校もあります。これにより、年度途中の進路変更にも対応しやすくなっています。

一方、公立の通信制高校は基本的に4月入学が中心ですが、一部の学校では追加の募集を行う場合もあります。入学時期は希望校の募集要項を必ず確認しましょう。

転入と編入の違いとは?

通信制高校の進学を考える際に重要なのが、「転入」と「編入」の違いです。

  • 転入

    現在通っている高校から別の通信制高校へ移ることを指します。転入の場合、前の学校で修得した単位や出席日数は引き継がれるため、在籍学年を変えずに続けられることが一般的です。

  • 編入

    現在の高校を途中で退学(中退)し、別の通信制高校へ新たに入学することを意味します。編入の場合は単位の引き継ぎはできますが、在籍期間に空白ができるため学年が下がる可能性もあります。

進路変更の際には、ご自身の学習状況や将来の目標を考慮し、どちらの方法が適しているかを検討しましょう。大切なことは安易に中退をしないことです。中退を決める前に、ほかの選択肢を検討しても遅くはありません。その時の感情に振り回されず、情報を集めながら冷静に判断しましょう。

四谷学院高等学校の柔軟な入学対応

四谷学院高等学校は私立の広域通信制高校で、年間を通じて全国から入学を受け入れています。転入・編入のどちらのケースでも、円滑に学習をスタートできるよう、経験豊富なスタッフが相談に応じています。生徒一人ひとりの状況に合わせた柔軟なサポートを行うことができますから、迷っている場合にはまずはご相談ください。

また、大学進学を見据えた「進学コース」を設置しています。学習計画の立案や受験対策までしっかりフォローする通信制高校です。「通信制高校に行くなら大学はあきらめなければいけない…」と思っている方も少なくありませんが、四谷学院高校ならば、通信制でありながら、あなたの確かな進路実現を支援します。

四谷学院高校について詳しく知る

まとめ

通信制高校は、全日制とは異なり多様な入学時期や進路変更の選択肢があります。転入と編入の違いを理解し、自分に合ったタイミングと方法で新たなスタートを切ることが可能です。四谷学院高等学校では、その一歩一歩を丁寧にサポートし、生徒が安心して学べる環境づくりを大切にしています。

四谷学院高校なら、あなたの希望に合わせて柔軟な対応が可能です。入学時期や転編入に関するご相談は、どうぞお気軽にお問い合わせください。


四谷学院高校「学校説明会」はオンラインで!
今回は、「通信制高校って何?」「興味はあるけどよくわからない」という方のためのオンライン・ガイダンスです。四谷学院高校のことをご紹介するとともに、初めて通信制高校について知る方のための入門的な内容となっています。
参加費は無料。通信制高校を検討されている生徒ご本人、保護者の方が対象です。 学校説明会 特設ページ

四谷学院ブログ編集部

通信制高校を検討されている中高生とその保護者の方にお役に立てるよう、通信制高校や大学受験に関する情報を発信していきます。
だれでも才能を持っています。でもその才能は優れた学習システムと優秀かつ熱心な先生との出会いなしに開花することはできません。「英語が苦手」「数学が苦手」という人は、教え上手な先生に出会ってこなかっただけ。正しいやり方で学びの楽しさを味わうことができれば、「英語が好き」「数学が好き」に変身します。
「だれでも才能を持っている」という理念のもと、あなたに「やればできる」「学ぶことは楽しい」という体験をさせる、これが私たちの使命です。