将来の進路を決めるうえで、多くの方が気にするのが進学先の学校の偏差値です。特に全日制高校では偏差値が進学指標として広く使われていますが、通信制高校に同じような偏差値の概念があるのか、気になる方も多いでしょう。
この記事では、通信制高校における偏差値の実態と大学進学との関連についてわかりやすくご説明します。
目次
通信制高校には基本的に偏差値はない
通信制高校は、一般的な全日制高校とは入試の仕組みが異なり、学力試験が課されない場合が多いです。多くの通信制高校の入試は、面接や作文などの書類審査を中心としているため、偏差値の算出に必要な学力テストが実施されません。そのため、通信制高校では偏差値という指標を用いないのが通常です。ただし、一部の通信制高校では独自に学力試験を行い、偏差値を公開しているケースもあります。
高校受験の際には、偏差値を一番気にする受験生も多いのではないでしょうか。 確かに、中学生が進学先の高校等を決める時に見る資料には、高校の名前や所在地とともに偏差値も載っています。 しかし、通信制高校には数字が書かれておら …
通信制高校でちゃんと勉強できるの?
通信制高校での学習は、自分のペースで進められることが大きな特徴です。少人数制のクラスや個別指導を取り入れている学校も多く、理解が遅れても無理なくフォローできる環境があります。
全日制高校の授業は集団授業が基本のため、進度が速いと理解が追いつかないまま授業が先に進んでいってしまうこともありますが、通信制高校はその点で柔軟です。
自学自習の方がコスパがいい?
通信制高校は自学自習が基本です。そのため、学力アップは本人の努力と意欲にかかっています。計画的に学習し、苦手分野の克服や得意分野の伸長に取り組めば、効率よく学力を高めることが可能です。
特に大学進学を目指す場合には、全日制高校に通うよりも通信制校に通いながら勉強した方がコスパはいい!と言う人もいます。自分に合った勉強の仕方でマイペースに進められるのが、通信制高校の強みですね。
模試の受験は必須
通信制高校に在籍中でも、全国模試や外部の学力テストを受けることはもちろんできます。これにより、通信制高校に通いながらも大学受験に向けて、自分の学力、そして偏差値を把握できます。それをもとに志望校までの学習計画を立てていくことになります。
難関大学への進学も可能!
通信制高校の卒業資格は全日制高校と同等で、大学進学において不利になることはありません。十分に学力をつけていれば、難関大学への進学も目指せます。
さらに、総合型選抜(旧・AO入試)や学校推薦型選抜など、いわゆる推薦入試を活用することで、学力試験以外の評価基準を通じて合格を勝ち取る道も広がっています。大学側は学力だけでなく、学びへの熱意や将来の目標を重視しているため、通信制高校の学習スタイルを活かせる可能性も高いと言えるでしょう。
「通信制高校から大学進学は無理。もし大学に行けたとしても難関大学合格なんて嘘。」 そんな話を聞いたことがあるかもしれません。最初に言っておくと、それは全くの誤りです。 四谷学院では、実際に難関大学をはじめとする様々な大学 …
通信制高校の進学コース
通信制高校から大学進学を目指す人は、年々増えてきているようです。通信制高校のなかには、通常のコースとは別に大学進学のためのコースを設けている学校もあります。例えば、推薦入試(総合型選抜や学校推薦型選抜など)に注力し、面接、小論文の個別指導を充実させているところもありますし、予備校や塾と連携して大学受験対策を行っている通信制高校もあります。
通信制高校の特長を活かして自分らしい学びを
通信制高校の最大のメリットは、学習の自由度が高いことです。通学日数や時間に縛られず、自分に合ったペースややり方で学べるため、生活リズムに合わせた効率的な勉強が可能です。
また、好きな場所で集中して学習できるため、快適な環境作りも可能です。こうした柔軟な学習環境は、自分のペースで着実に学力を伸ばしたい人にぴったりと言えるでしょう。
自分の目標や学び方に合った学校選びを進め、明るい未来に向けて一歩を踏み出しましょう。
四谷学院高校の進学コースは、予備校で培ったノウハウで大学進学を目指せます!
四谷学院高等学校では、通信制高校に関する個別相談会を実施しています。「通信制高校って何?という初めての方にはオンライン学校説明会もおすすめ。お気軽にご参加ください。
四谷学院高校「学校説明会」はオンラインで!
今回は、「通信制高校って何?」「興味はあるけどよくわからない」という方のためのオンライン・ガイダンスです。四谷学院高校のことをご紹介するとともに、初めて通信制高校について知る方のための入門的な内容となっています。
参加費は無料。通信制高校を検討されている生徒ご本人、保護者の方が対象です。 学校説明会 特設ページ


だれでも才能を持っています。でもその才能は優れた学習システムと優秀かつ熱心な先生との出会いなしに開花することはできません。「英語が苦手」「数学が苦手」という人は、教え上手な先生に出会ってこなかっただけ。正しいやり方で学びの楽しさを味わうことができれば、「英語が好き」「数学が好き」に変身します。
「だれでも才能を持っている」という理念のもと、あなたに「やればできる」「学ぶことは楽しい」という体験をさせる、これが私たちの使命です。