高校生活の中で、学校に通えなくなる不登校は珍しいことではありません。「このままやばいことにならないかな…」と不安になる気持ちは自然です。でも、不登校だからといって人生が終わるわけではありません。まずは原因やリスクを理解し、前向きに進む方法を知ることが大切です。

高校生の不登校の主な原因とは

授業についていけない

授業内容が理解できなくなったり、テストでつまずいたりすると、学校に行くのがつらくなることがあります。特にこれまで順調だった場合には、焦りが強く、努力が空回りしてしまうケースも。苦手科目ができてしまったことをきっかけに、ほかの科目についてもやる気が失われてしまうこともあります。

人間関係の悩み

クラスの友達や先生、あるいは部活などにおいて人間関係がうまくいかず、学校に行くのが苦痛になることがあります。特に高校に入ると、中学とはまた違った出会いがあるため、コミュニケーションの方法が異なってくることも珍しくありません。

家庭環境や生活リズムの影響

家庭の事情や生活リズムの乱れが原因で通学が難しくなることもあります。心と体のバランスが崩れてしまい、「学校に行きたい」という気持ちに体がついていかなくなることもあります。

体調面の問題(起立性調節障害など)

様々な原因による体調不良のため学校に通えない場合もあります。特に思春期に多く見られる起立性調節障害の影響で、午前中に体調が悪く午後からしか学校に通えないというケースもあります。

高校生の不登校がやばいと言われる理由

成績不振

学校に通えない期間が長くなると、授業が先に進んでしまうため、授業内容が理解できなくなり、成績不振に陥ることがあります。

留年や中退の可能性

全日制高校の場合、卒業のためには成績だけでなく出席日数も必要になってきます。次の学年に進級できず留年してしまうことや、中退してしまうこともあります。

進学・就職への影響

大学進学や就職で不利になるのではという不安もあります。特に、最近では大学進学を目指す生徒も多いため、不登校は大学受験に大きな影響を与えることが、不安を大きくする原因の一つと言えます。

心の健康への影響

長期間学校に通えないと、外出が怖くなったり気分が落ち込むことがあります。学校に行っても友達と話が合わなくなってしまう、授業についていけず自信を失ってしまう、などの可能性はあります。

通信制高校で学ぶメリット


高校生の不登校の場合、通信制高校で学ぶことで不安を解消できる可能性が高くなります。
全日制高校と異なり、通信制高校は通学する必要がないので、自宅で勉強を進めることができます。ほかの生徒と比較せず、自分のペースで勉強できるので、苦手を克服しやすいと言えるでしょう。体調に合わせて生活できるので、プレッシャーやストレスなども軽減できます。
通信制高校は「スクーリング」と言う通学での学習もありますが、そこでは自分と同じような経験をした生徒との出会いもあります。新しい目標を見つけ、少しずつ前に進める環境が整っていると言えるでしょう。

メリット具体的内容
自分のペースで学習授業やレポートを自分のスケジュールに合わせて進められる
個別サポートが充実している苦手科目や学習の悩みを個別にフォロー
大学進学・資格取得も可能学校によっては進学指導や受験サポートを受け、将来の選択肢を広げられる
不登校経験者にも安心同じような経験をした生徒も多く、環境に馴染みやすい
生活リズムを整えやすい午後から登校など自分に合った通学スタイルも選択可能な学校もある

本当にやばい状況とは

長期化・深刻化している場合

不登校が長期間続くと、学習や生活リズムの遅れが積み重なり、対応が難しくなることがあります。早めに環境を整えることが重要です。

進路の見通しが持てない場合

学校を卒業したいという意思や意欲、あるいは卒業後の進路の希望がまったく見えないまま過ごすと、不安や焦りが大きくなる傾向にあります。少しでも前向きに日々を過ごせるように、自分なりの目標・夢などを見つけられる環境づくりが大切です。

精神的な問題を抱えている場合

気分の落ち込みや不安感が強くなる場合は、心のケアも必要です。医師やカウンセラーなど専門家のサポートを受けることで、負担を減らすことができます。

前向きに進むための考え方


不登校の経験は決して人生の終わりではありません。むしろ、自分に合った学び方や新しい可能性を見つけるきっかけになります。自分と向き合うことができる良い機会を得たと考えましょう。そして、周りと比べず、これからの自分らしい道を探すことが大切です。

自分のペースで再スタート

無理に急ぐ必要はありません。少しずつ学習や生活リズムを整えながら、自分のペースで前に進むことが大切です。

学び直し

基礎から徹底的に学び直せる学習システムが整っており、苦手を克服しながら確実に力を付けて行くことができます。

自分の好きなものに出会う

「成功への体験プログラム」をはじめ、幅広い選択肢の中で授業を選ぶことができます。新しい好きなことや得意分野を見つけるチャンスがあります。

次の目標を見つける

好きなことに出会うことで、新しい目標を見つけることができます。さらに、原田メソッドによる「夢をかなえるノート」を使って将来の目標を整理し、自信をもって歩みだせます。

まとめ


高校生の不登校は、決して人生の終わりではありません。長期化する前に、通信制高校に場所を移し、リスタートすることも方法の1つです。通信制高校のように、個別指導や進路サポートが充実した環境なら、無理なく高校卒業を目指せます。さらに、新しいあなたの可能性に出会えるかもしれません。

不登校経験があっても、自分らしい道を見つけて未来を広げることは十分可能です。周りと比べず、少しずつ前に進んでいきましょう。

四谷学院高校の説明会や個別相談会のご案内

四谷学院高校では、不登校経験者の方や保護者向けに、学校説明会や個別相談会を随時開催しています。気になることや不安なことがあれば、ぜひお気軽にご参加ください。
四谷学院高校のキャンパス情報はこちら


四谷学院高校「学校説明会」はオンラインで!
今回は、「通信制高校って何?」「興味はあるけどよくわからない」という方のためのオンライン・ガイダンスです。四谷学院高校のことをご紹介するとともに、初めて通信制高校について知る方のための入門的な内容となっています。
参加費は無料。通信制高校を検討されている生徒ご本人、保護者の方が対象です。 学校説明会 特設ページ

四谷学院ブログ編集部

通信制高校を検討されている中高生とその保護者の方にお役に立てるよう、通信制高校や大学受験に関する情報を発信していきます。
だれでも才能を持っています。でもその才能は優れた学習システムと優秀かつ熱心な先生との出会いなしに開花することはできません。「英語が苦手」「数学が苦手」という人は、教え上手な先生に出会ってこなかっただけ。正しいやり方で学びの楽しさを味わうことができれば、「英語が好き」「数学が好き」に変身します。
「だれでも才能を持っている」という理念のもと、あなたに「やればできる」「学ぶことは楽しい」という体験をさせる、これが私たちの使命です。