高校を辞めてしまったけれど、心のどこかで「もう一度学びたい」と思っていませんか。勢いで中退してしまった方や、これからどうすればよいか迷っている方もいるでしょう。安心してください。「高校 再入学」は十分可能です。もちろん、あなたに合った学び方を選べます。焦らず、少しずつ進めていきましょう。

この記事でわかること

  • 高校を辞めたあとに選べる進路の選択肢
  • 再入学や編入で通える学校の種類
  • 単位の引き継ぎや学び直しの仕組み
  • 高卒資格や高卒認定試験のメリット
  • 通信制高校という柔軟な学びの場

高校をやめた後の選択肢

まず覚えておいてほしいのは、高校を中退しても学びを続けられる方法はいくつもあるということです。高校への再入学や編入、そして高卒認定試験(高認)など、自分に合った方法を選べます。

再入学(同じ高校に戻る)

以前通っていた高校に戻って学ぶことができる場合もあります。学校によって制度は異なるので、まずは相談してみましょう。戻ることで、以前の学習の延長として、高校卒業を目指せます。

編入学(別の高校に入り直す)

新しい学校に移って再スタートする方法です。全日制・定時制・通信制など、自分の生活スタイルに合った学校を選べます。過去に取得した単位を引き継げる場合が多く、これまでの努力を無駄にせずに学び直せます。

高卒認定試験(高認)を受ける

学校に通わなくても、高校卒業と同等の資格を得られるのが「高卒認定試験(高認)」です。自宅で学習しながら挑戦できるので、時間や通学の制約がありません。大学や専門学校への進学も可能です。<

高卒資格を取ることのメリット

高校を再入学や編入で卒業すること、または高卒認定試験で資格を得ることには、さまざまなメリットがあります。まず、学歴としての幅が広がり、進学や就職の選択肢が増えます。さらに、これまで取得した単位や学習の成果を無駄にせずにすみません。やり直すハードルも低くなります。自分に合った学び方で取り組めるのも大きなポイントです。

  • ・大学や専門学校への進学が可能になる
  • ・就職の幅が広がる(求人条件に有利)
  • ・過去に取得した単位や学習が無駄にならない
  • ・自分に合った学習スタイルで学べる

通える高校の種類

再入学や編入で通える高校にはいくつか種類があります。それぞれの特徴を知ることで、自分の生活スタイルや学びたい内容に合わせて選びましょう。

  • ・全日制高校:毎日学校に通い、授業や部活動など学校生活をしっかり送りたい方向けの高校です。
  • ・定時制高校:昼間・夜間に通えるので、仕事や家庭と両立しながら学びたい方に向いています。
  • ・通信制高校:時間や場所に縛られず、自分のペースで学べる柔軟な学び方が可能です。大学進学を目指すコースが整っている学校や、働きながらや趣味と両立しながら学べるスケジュールを組むこともできます。

通信制高校という選択肢

最近では、「通信制高校」がとても注目されるようになってきました。学習スケジュールを自分で組み立てられるため、生活スタイルや体調に合わせて、無理なく勉強を進められます。また、基礎から丁寧に学べる環境が整っている学校もあるので、勉強に苦手意識持つ方でも大学進学を目指すことができます。

四谷学院高等学校なら将来を見据えた学びができる
四谷学院高等学校では、自分のペースで高校卒業を目指せるだけでなく、大学進学も視野に入れた学習環境があります。苦手科目があっても「わかる」から始められる指導で、一人ひとりに合った学び方を提案しています。迷っている方は、まず個別相談会に参加して、不安や疑問を解消してみてください。色々な通信制高校がありますから、比較検討して、あなたにぴったりの学校を見つけてほしいと思っています。どうぞお気軽にご参加ください。

四谷学院高校「学校説明会」はオンラインで!
今回は、「通信制高校って何?」「興味はあるけどよくわからない」という方のためのオンライン・ガイダンスです。四谷学院高校のことをご紹介するとともに、初めて通信制高校について知る方のための入門的な内容となっています。
参加費は無料。通信制高校を検討されている生徒ご本人、保護者の方が対象です。 学校説明会 特設ページ

四谷学院ブログ編集部

通信制高校を検討されている中高生とその保護者の方にお役に立てるよう、通信制高校や大学受験に関する情報を発信していきます。
だれでも才能を持っています。でもその才能は優れた学習システムと優秀かつ熱心な先生との出会いなしに開花することはできません。「英語が苦手」「数学が苦手」という人は、教え上手な先生に出会ってこなかっただけ。正しいやり方で学びの楽しさを味わうことができれば、「英語が好き」「数学が好き」に変身します。
「だれでも才能を持っている」という理念のもと、あなたに「やればできる」「学ぶことは楽しい」という体験をさせる、これが私たちの使命です。