高校進学の際に、学校選びの指針の1つになるのが「偏差値」です。
全日制高校では、学校ごとの偏差値が公開され、模擬試験などでは合格確率がわかるようになっています。では、通信制高校でも「偏差値」は同じようにあるのでしょうか?
また、通信制高校から東大や京大、早稲田、慶應のような偏差値の高い、いわゆる「難関大学」への進学は可能なのでしょうか。

今回は、通信制高校の中でも、大学進学サポートに力を入れている四谷学院高等学校について取り上げていきます。

結論:四谷学院高等学校に偏差値はありません

通信制高校には、全日制高校のような「偏差値」という基準はありません。入学試験は書類選考や面接、作文で行われ、学力テストは課されないからです。
したがって通信制高校である「四谷学院高等学校」にも偏差値はありません。

では、「偏差値がない」と聞いたときに気になる2つのケースについて解説します。

① 勉強に苦手意識があり、入学が不安な人へ

四谷学院高校のように大学進学にも力を入れている通信制高校の場合、「勉強が難しそう」「自分は入学できないのでは…」と不安に感じる方もいるかと思います。しかし、心配する必要はありません。不登校経験がある方や学力に不安を抱えている方でも受け入れられます。「勉強が苦手なのは先生運がなかったから」「環境が整い、正しい勉強の仕方で取り組めば、必ず成績は上がる」このように四谷学院では考えているからです。
そのため、入学時に成績による選抜は行いません

② 難関大を目指すなど、高いレベルの学習を求める人へ

「難関大合格を目指して、レベルの高い勉強ができる通信制高校を探している」という方にも四谷学院高等学校は適していると言えるでしょう。55段階個別指導をはじめとする、大学受験予備校「四谷学院」の勉強をそのまま利用でき、基礎から難関大学受験レベルまで段階的に学力を伸ばすことが可能です。予備校ノウハウを生かし、受験対策は本格的。大学受験のプロによる指導が受けられるのが大きな魅力です。

なぜ通信制高校に偏差値がないの?

そもそも通信制高校の多くは学力試験による合否判定を行いません。学習意欲や適性、人柄などを重視するため、偏差値という指標が意味を持たないのです。
そのため、今はまだ学力に自信がない方や、不登校経験のある方でも、安心して挑戦できる仕組みになっています。

四谷学院高等学校の特徴

四谷学院高等学校は、学校教育法に基づいた正規の通信制高校です。卒業すれば全日制と同じように高等学校卒業資格を取得でき、大学進学や専門学校、就職など幅広い進路に活かせます。
大学受験を目指す場合、多くの高校生は塾や予備校に通います。通信制高校から大学進学を目指す場合も同様で、体力的にも経済的にも負担は少なくありません。

四谷学院高校の「進学コース」では、通信制高校+予備校というスタイルで、あなたの学習を100%サポートします。

通信制高校生向けの塾や予備校は少ない

四谷学院は、高校生や浪人生を中心とする大学受験予備校として有名です。きっと耳にしたこともあるのではないでしょうか。実は四谷学院は、通信制高校に在籍している高校生向けのコースがある珍しい予備校でもあります。

通常、通信制高校に通う生徒は、全日制高校に通う生徒と同じく、「高校生向けコース」に入ります。そのため、学校が終わる夕方以降に塾や予備校の通うことになります。しかし、四谷学院の「通信制高校からの大学受験コース」では、通信制高校の特徴を最大限に生かせるように、午前中から予備校の授業を受けられるようになっています。もちろん、午後からの授業も選択できるようになっていますから、アルバイトやスポーツと両立したいとか、体調に合わせて勉強したいという、それぞれのニーズにも応えられるようになっています。

予備校ノウハウを生かした通信制高校

大学受験予備校「四谷学院」では、大学受験のプロが一人ひとりに合わせて勉強をサポートします。こうした予備校ノウハウを活用し、基礎から難関大学受験レベルまで段階的に学力を伸ばしていくのが、通信制高校「四谷学院高等学校」の大きな特徴となっています。

ただ「高校卒業資格を取れればいい」というのでは勿体ない!高校3年間は、将来への可能性を広げていくとても大切な時期です。学ぶことで世界を広げ、自信をつけ、「なりたい自分」を目指してほしいと考えています。

四谷学院高等学校はどんな学生が多い?

入学選考では「やる気」重視

四谷学院高校の入試には、学力試験はありません。書類選考・面接・作文などで総合的に判断します。転入生や編入生の受け入れにも対応しており、自分の状況に合わせて高校生活を始められます。
もし今、勉強に苦手意識があったり、自分の自信が持てなかったりしても大丈夫です。面接や作文では、ぜひあなたの意欲を教えてください。入学したらどんな風に過ごしたいか、何をやってみたいか…教えてください。将来の目標を見つけたり夢をかなえたりできるよう、充実した高校生活にしていきましょう。

学習スタイル

学習はオンライン授業とスクーリング(面接指導)を組み合わせる形です。通学日数やスタイルを選べる4つのコースが用意されており、自分に合ったペースで学習を進められます。
「気になることは質問してくださいね」と言われても、なかなか最初は、質問のハードルは高いと思います。何を質問していいかもわからない、ということもあるでしょう。ですから、四谷学院高校では先生からあなたへ質問します。少しずつ慣れていって「ちょっと聞いてみようかな」という気持ちを育てていきましょう。

大学進学へのサポート

大学進学をめざす生徒への支援が特に充実しているのも、ほかにはない四谷学院高校の特徴です。予備校四谷学院の55段階個別指導をはじめとする学習カリキュラムも、通信制高校の進学コースに在籍している人は利用できます。学習に不安がある人も難関大学を目指す人も、それぞれに合ったサポートを受けられるのが大きな特徴です。
集団と個別、両方の授業を受けることで、解答力と理解力を伸ばしていきます。

まとめ

四谷学院高校には偏差値はありませんが、基礎からの学び直しもできますし、難関大学を目指すこともできます。自分の状況に合わせて学び直しができる環境が整っているのが特徴です。
特に、基礎の徹底的に身につける学習方針と、大学受験を見据えた学習環境が非常に充実しており、行ける大学ではなく、行きたい大学を目指せます。

「入学できるか不安」という人も、「高いレベルの勉強をしたい」という人も、それぞれに合った学びを見つけられるのが四谷学院高等学校の魅力です。

FAQ(よくある質問)

Q1:偏差値がない通信制高校だと大学受験で不利になりませんか?

A1:不利にはなりません。大学受験の一般選抜(学力試験)では、当日の成績で合否が決まります。総合型選抜などの推薦入試では、高校生活で学んだことや大学進学後への意欲などが判断基準となります。
通信制高校からの推薦入試については以下の記事も参考にしてください。

Q2:学力に自信がなくても四谷学院高校に入学できますか?

A2:もちろん可能です。入学試験は学力試験ではなく、書類選考や面接、作文で判断されるため、学力に不安がある方や不登校経験のある方も安心して入学できます。

Q3:他の通信制高校と比べて学習レベルは高いですか?

A3:四谷学院高等学校では、基礎から大学受験レベルまで段階的に学べます。一人ひとりの習熟度や目標に応じて、ぴったりなレベルで勉強することが可能です。

四谷学院高等学校では、通信制高校に関する個別相談会や説明会を実施しています。
色々な通信制高校がありますから、比較検討して、あなたにぴったりの学校を見つけてほしいと思っています。どうぞお気軽にご参加ください。

四谷学院高校「学校説明会」はオンラインで!
今回は、「通信制高校って何?」「興味はあるけどよくわからない」という方のためのオンライン・ガイダンスです。四谷学院高校のことをご紹介するとともに、初めて通信制高校について知る方のための入門的な内容となっています。
参加費は無料。通信制高校を検討されている生徒ご本人、保護者の方が対象です。 学校説明会 特設ページ

四谷学院ブログ編集部

通信制高校を検討されている中高生とその保護者の方にお役に立てるよう、通信制高校や大学受験に関する情報を発信していきます。
だれでも才能を持っています。でもその才能は優れた学習システムと優秀かつ熱心な先生との出会いなしに開花することはできません。「英語が苦手」「数学が苦手」という人は、教え上手な先生に出会ってこなかっただけ。正しいやり方で学びの楽しさを味わうことができれば、「英語が好き」「数学が好き」に変身します。
「だれでも才能を持っている」という理念のもと、あなたに「やればできる」「学ぶことは楽しい」という体験をさせる、これが私たちの使命です。