通信制高校への入学や転校を考えはじめたとき、調べてみると「オープンキャンパス」や「学校説明会」などのイベント情報が目に入ってきます。しかし、まだ全日制高校と迷っていたり、候補も決まっていなかったりするときには「どのイベントに行くべき?」「いろいろあるけど、それぞれ何が違うの?」と迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
この記事では、通信制高校の各イベントについて、違いや特徴をわかりやすく解説します。実際に参加するメリットや、効果的な情報収集の流れもご紹介していますので、進路選びの第一歩としてぜひお役立てください。
目次
この記事でわかること
- ・ 通信制高校の「オープンキャンパス」と「学校説明会」の違い
- ・ それぞれに参加するメリット
- ・ 迷ったときのおすすめの情報収集方法
オープンキャンパスと学校説明会の違いとは?
通信制高校では、「学校説明会」や「学校見学会」「オープンキャンパス(またはオープンスクール)」といった見学イベントが定期的に行われています。学校によって名称は多少異なりますが、おおまかに以下のような違いがあります。
通信制高校の学校説明会とは?
通信制高校の学校説明会は、その学校の特徴や学習スタイル、コース内容、入学までの流れなどを説明してくれるイベントです。学校によっては、進路指導やサポート体制なども詳しく聞くことができます。
- オンラインで実施されることも多く、自宅から気軽に参加できる
- 保護者だけの参加もOKな場合がある
- 入学前に知っておきたい制度面の情報を得られる
通信制高校のオープンキャンパス(オープンスクール)とは?
オープンキャンパス(オープンスクール)は、実際の授業が行われるキャンパスや校舎に行って施設や教室を見学したり、模擬授業を体験したりできるイベントです。
「生徒や先生の雰囲気を直接見てみたい」「どんな学び方をするのか体験したい」という方にぴったりです。校舎の周辺の様子や、自宅からの通学時間や経路も確認することができる良い機会です。
- 学校の雰囲気を肌で感じられる
- 先輩や先生と直接話せる機会もある
- 自分に合っているかを実感しやすい
名称は違っても内容は似ている?
通信制高校では、「学校見学」「個別相談会」「オープンスクール」など、さまざまな名前でイベントを実施していることがあります。内容は、学校説明会やオープンキャンパスに近い場合が多いようです。
各学校の公式サイトでイベント内容を確認すると、それぞれのイベントの内容や目的が公開されていますので、どれに参加すべきかがわかるようになっています。ぜひ積極的にチェックしてみてください。
どちらも参加すべき?迷ったときはこの順番がおすすめ
気になる通信制高校すべての説明会やオープンキャンパスに行ければ理想ですが、時間や体力的に大変な面もあります。そんなときは、次のようなステップで情報収集を進めるのがおすすめです。
まずは資料請求して、候補となる学校をいくつかピックアップします。
学校説明会(オンライン含む)に参加して、気になる学校の比較します。
「ここいいかも」と思った学校にはオープンキャンパスで実際に訪問します。
複数の通信制高校の説明を一度に受けることができる「合同説明会」というイベントも実施されています。お近くの会場があればぜひこちらものぞいてみるとよいでしょう。効率よく学校選びを進めることができるのでおススメです。
通信制高校は公立・私立を含めて全国に数百校以上あり、それぞれにカリキュラムやサポート体制、通学スタイルも異なります。情報収集が難しいと感じる保護者の方も多く、どこから選んだらいいかわからない…という声もよく聞かれます。 …
まとめ~最初の一歩は気軽に
どこの通信制高校に入学するかということは、お子さまの将来を決める大切な選択です。まずは気軽に資料請求や説明会から始めて、気になる学校が見つかったら、ぜひ実際に足を運んでみてください。学校の雰囲気や先生、生徒の様子を「自分の目」で見ることで、より納得のいく選択ができるはずです。
四谷学院高等学校でも、通信制高校がはじめての方向けのオンライン説明会や、全国の校舎でオープンキャンパスを随時開催しています。まずはお気軽にご相談ください。
四谷学院高校なら、ご希望に合わせて柔軟な対応が可能です。入学時期や転編入に関するご相談は、どうぞお気軽にお問い合わせください。
四谷学院高校「学校説明会」はオンラインで!
今回は、「通信制高校って何?」「興味はあるけどよくわからない」という方のためのオンライン・ガイダンスです。四谷学院高校のことをご紹介するとともに、初めて通信制高校について知る方のための入門的な内容となっています。
参加費は無料。通信制高校を検討されている生徒ご本人、保護者の方が対象です。 学校説明会 特設ページ


だれでも才能を持っています。でもその才能は優れた学習システムと優秀かつ熱心な先生との出会いなしに開花することはできません。「英語が苦手」「数学が苦手」という人は、教え上手な先生に出会ってこなかっただけ。正しいやり方で学びの楽しさを味わうことができれば、「英語が好き」「数学が好き」に変身します。
「だれでも才能を持っている」という理念のもと、あなたに「やればできる」「学ぶことは楽しい」という体験をさせる、これが私たちの使命です。