四谷学院高等学校は、自宅やキャンパスで学べる環境を提供している通信制高校です。ところが、予備校やサポート校と間違われることがあります。
今回は、四谷学院高校がサポート校ではない理由と、その特徴について詳しく解説します。

四谷学院高校は「サポート校」ではなく、通信制高校です

四谷学院高等学校は、通信制の学びを提供する「高校」です。

また、予備校四谷学院はサポート校ではありません。大学受験を目指す生徒たちの学習支援を行っている予備校です。
なお、「通信制高校からの大学受験コース」を設けているので、通信制高校に在籍中の方も全日制高校の生徒さんと同じように四谷学院に通い、大学合格を目指すことができます。

サポート校とは?

まず、サポート校とは、通信制高校の生徒が通うことを前提に、学習支援を行うところです。サポート校に通う場合には、必ず提携の通信制高校に在籍しなければいけません。サポート校で高等学校卒業資格を与えることはありません。サポート校は、通信制高校と連携し、学校のカリキュラム外で生徒の学力向上や進路支援を行っています。

四谷学院高校が「サポート校」と異なる理由

四谷学院高等学校は、正式な通信制高校であり、以下のような特徴があります。

  • 正規の高等学校資格 – 四谷学院高校は、学校教育法に定められた基準を満たして認可された高等学校であり、卒業後は正式に高校卒業資格を取得できます。
  • 通信制カリキュラム – 進学や就職に必要な基礎学力を通信制の形で学べ、スクーリング(面接指導)も行っています。
  • 大学受験レベルに対応 – 四谷学院高校の進学コースでは、予備校のカリキュラムを活用して勉強をすることができます。

四谷学院高校の特徴とサポート体制

四谷学院高校は、独自のサポート体制を充実させています。

1. 自由な学習スタイル


四谷学院では、自分のペースで学べる学習環境が提供されています。コースは全部で4つ。スクーリングは「キャンパススクーリング」と「本校スクーリング」があります。普段の学習は、通学か自宅かを選ぶことができます。この自由な学習スタイルにより、自分のペースで学びを進めることができます。

2. 「成功への体験プログラム」で学習サポート


四谷学院高校の「成功への体験プログラム」は、様々な体験を通して自分の「好き」や「やりたい」を見つけていくプログラムです。
生徒が自分で目標を設定し、その達成に向けて行動し、振り返るサイクルを通じて自律的に学ぶ「原田メソッド」が採用されています。

3. コンサルタントによるサポート


四谷学院では、各生徒に対して個別のサポートを行っています。各種コンサルタントが生徒の進捗状況を確認し、必要に応じてアドバイスを行います。進学や就職に向けたサポートも提供しています。

まとめ

四谷学院高等学校は、サポート校ではなく、独自のカリキュラムと支援体制を持つ通信制高校です。高等学校として正式な高卒資格を提供しています。通信制の自由な学びをサポートするため、個別の学習支援や充実したプログラムを提供しており、一人ひとりの学びを大切にしています。

四谷学院高校の詳細については公式サイトをご覧ください。
四谷学院高等学校公式サイト

四谷学院高等学校のオープンスクール!
スケジュールはこちらからチェック↓↓

四谷学院ブログ編集部

通信制高校を検討されている中高生とその保護者の方にお役に立てるよう、通信制高校や大学受験に関する情報を発信していきます。
だれでも才能を持っています。でもその才能は優れた学習システムと優秀かつ熱心な先生との出会いなしに開花することはできません。「英語が苦手」「数学が苦手」という人は、教え上手な先生に出会ってこなかっただけ。正しいやり方で学びの楽しさを味わうことができれば、「英語が好き」「数学が好き」に変身します。
「だれでも才能を持っている」という理念のもと、あなたに「やればできる」「学ぶことは楽しい」という体験をさせる、これが私たちの使命です。