こんにちは、四谷学院高校の田中です。
中学生の保護者が通信制高校に対して持つ印象は、ポジティブなものもあれば、まだまだ不安や誤解も多いのが現状です。

そこで今回の記事では、よく聞く通信制高校の印象を、ネガティブ面とポジティブ面に分けてご紹介します。

保護者が通信制高校に抱く印象

ネガティブ・不安寄りの印象(よくある不安や誤解)

「勉強がちゃんとできるのか心配」
通信制=自己学習のイメージが強く、学力面に不安を感じる。
「通学しない=友達ができないのでは?」
孤立してしまうのでは、という心配を抱いている。
「不登校だった子が行く学校というイメージがある」
再スタートの場として理解される一方、「普通の子には向かないのでは」という誤解もまだある。
「大学進学や就職に不利なのでは?」
進路実績が見えにくいため、将来への不安につながる。
「生活リズムが崩れそう」
自由度が高すぎて、自己管理ができるか不安に思われやすい。

◆ ポジティブ・共感されやすい印象(増えてきた理解)

「子どもの個性やペースに合わせられる」
学校に合わせるのではなく、子どもに合う環境を選べるという考えが広がっている。
「精神的に安心できる環境がある」
不登校や環境の変化に配慮した学校が多く、親としては安心材料の1つ。
「柔軟な時間の使い方ができる」
習い事やアルバイト、進学準備との両立がしやすい。
「将来に向けて“自分で考える力”が育ちそう」
自主性・自己管理を重視する教育への評価が高い。
「先生が親身になってくれる」
少人数制や個別対応の学校が多く、信頼関係を築きやすい。

通信制高校についてのよくあるご質問


通信制高校について、検討をスタートしたばかりの保護者の方からいただく質問をまとめてみました。学校によって異なることもありますので、今回は四谷学院高校からみなさんの「気になる点」にお答えします。ぜひ学校選びの参考にしてみてくださいね。

Q1. 通信制高校って、ちゃんと授業があるんですか?

A. はい、四谷学院高等学校は“通える通信制高校”です。
四谷学院高校では、通学型と自宅型で、授業を選ぶことができます。
毎日の登校を通して、先生や友達と関わりながら学べる環境が整っています。通信制といっても“ひとりで学ぶ”だけではありません。

Q2. 勉強についていけるか不安です。サポートはありますか?

A. 四谷学院高校には、基礎から段階的に学べる“55段階個別指導”があります。
四谷学院高校では、予備校で使っている学習システムをそのまま活用できます。生徒一人ひとりの理解度に合わせて学べるので、苦手を克服しながら「できた!」という成功体験を重ねていけます。なお、進学コース以外でも55段階学習システムを使って学習指導を行っています。

55段階個別指導とは

Q3. 通信制だと、友達ができにくいのでは?

A. 四谷学院高校では先生やスタッフが適度な距離感で温かく見守ってくれます。それぞれの事情を踏まえてお互いを尊重する雰囲気があるので、安心して友達ができる環境です。また、スクーリングではグループ活動などを通して、自然な人間関係を築く機会があります。
最初は緊張していた生徒も、次第に「学校が楽しい」と感じるようになることが多いので安心してくださいね。

四谷学院高校のスクーリングとは

Q4.まだやりたいことを決められていないのですが、大丈夫ですか?

A. 大丈夫です!四谷学院高校独自のカリキュラム「成功への体験プログラム」で未来を探せます。
AIや心理学、建築など、さまざまな分野を体験できるプログラムを通して、自分の「好き」や「向いていること」に気づくきっかけをつかめます。入学時に進路を決めていなくても問題ありません。

成功への体験プログラムとは

Q5. 大学進学など将来に向けたサポートはありますか?

A. 四谷学院高校では進路指導にも力を入れています。
進学コースでは大学受験対策のプロ「受験コンサルタント」、そのほかのコースでは進路選択のプロ「ライフコンサルタント」が学校生活をサポートします。
希望に合わせた進路を一緒に考え、実現に向けてナビゲートしていきますね。

コンサルタントとは

Q6. 不登校の経験がある子でも通えますか?

A. 四谷学院高校に安心して通ってください!
これまでの経験を否定せず、今の状態に寄り添いながら、新しいスタートを応援します。例えば、個別指導コースで週1回の通学から始めて、慣れてきたら徐々に増やしていくなど、自分のペースで学びを重ねていくことができます。

個別コースとは

Q7. 自宅学習だけに偏ってしまいませんか?

A.四谷学院高校の「通学コース」では、「ホームルーム」に必ず出席してもらいます。ホームルームがあることで生活リズムも安定します。もちろん体調や事情に応じた柔軟な対応も可能です。
ホームルームでは成功への体験プログラムに含まれている「夢をかなえるノート」などに一緒に取り組みます。

夢をかなえるノートとは

Q8. 通信制高校について色々調べましたが、よくわからなくて不安です。

A. それはごく自然なことです。だからこそ、ぜひ一度説明会にお越しください。
通信制高校は学校によって学び方やサポート体制が大きく異なります。ネットや資料だけではわからない部分も多いため、実際に先生と話し、お子さまと一緒に雰囲気を感じていただくことが、後悔のない進路選びにつながります。

まとめ・通信制高校の印象は?ネガティブ・ポジティブな意見

表面的な情報だけでは「うちの子に合っているかどうか」ということは、なかなか判断しづらいかと思います。学び方も学校ごとにかなり違っていますし、お子さんの性格や今の状況によって「合う・合わない」が大きく変わってくるでしょう。
ですから、直接、学校の雰囲気や先生と話す場を持つことが、一番の安心材料になると思います。
気になる学校があったら、ぜひ見学に行ったり説明会に参加したり、積極的に情報を集めてみていただけるとよいかと思います。

💻四谷学院高校ではオンラインでの学校説明会を実施しています。
顔出し不要、オンライン完結型、保護者の方のみの参加も可能です。お気軽にご参加ください。今月の実施日はホームページでご確認いただけます。