通信制高校ってバイトと両立できるの?
これは多くの通信制高校の生徒や保護者から寄せられる疑問です。

結論から言えば、通信制高校はバイトと両立しやすい環境が整っている学校形態です。しかし、自由度が高いぶん、「生活が乱れる」「勉強がおろそかになる」などの落とし穴もあります。さらに近年では、未成年を狙った「闇バイト」の被害も広がっており、正しい知識と自己管理力が必要不可欠です。

そこでこの記事では、通信制高校でバイトをするメリットと注意点について、具体的に解説していきます。

通信制高校は「時間に余裕がある」からバイトしやすい

通信制高校は、全日制高校に比べて登校日数が少なく、課題(レポート)やスクーリングを中心とした学習スタイルです。そのため、空いた時間にアルバイトを入れやすいというメリットがあります。

例えば:

  • 平日午後だけ働く(午前は勉強に集中)
  • 週3〜4日の短時間勤務
  • 土日のみのシフト など

「自由に時間を使える」のが通信制の魅力であり、社会経験を積む場としてバイトを活用することは大きな学びになります。

注意!バイトとの両立で気をつけたい3つのこと

自由な時間をどう使うかは、自分次第です。バイトに夢中になりすぎると、通信制高校の本来の目的である「卒業」ができず、進学や就職もあきらめなくてはならないことに…。そうならないためにも以下の3つのことに注意しましょう!

① 学業のスケジュールを最優先に

レポート提出期限やスクーリング日程を把握しておき、バイトのシフトは「勉強に支障が出ない範囲」で組みましょう。特に単位認定テストの前は、十分な勉強時間を確保することが大切です。
アルバイト先によっては、急なシフト変更を求められることもありますが、学生であることをよく理解してくれ、学業優先の職場を選ぶのもポイントです。

② 長時間・深夜勤務はNG

未成年の深夜勤務は労働基準法でも禁止されています。また、法律内であったとしても週に何十時間も働いてしまうと、疲れて勉強どころではなくなります。本業は「高校生」であることを忘れないようにしましょう。1日4〜5時間以内に抑え、多くても週3〜4日程度の勤務にしたところです。「もっと稼ぎたい!」と思うかもしれませんが、まずは学業を優先しましょう。

③ 絶対にダメ!「闇バイト」には注意

近年、SNSやメッセージアプリを通じて未成年を巻き込む闇バイト(違法バイト)の被害が増えています。たとえば、こんな求人には応募してはいけません!

×「スマホ1台で簡単に稼げる」
×「高収入、即日現金OK」
×「顔出し不要・履歴書不要」

簡単に稼げることや身分があいまいでもかまわないというような誘い文句の多くは、違法行為に関わる危険性が非常に高くなっています。実際に、未成年が詐欺や犯罪に巻き込まれるケースも後を絶ちません。

➤ SNSで知り合った人からの仕事の誘いには乗らない
➤ 本名・顔・学校名などは絶対にネット上で出さない
➤ 少しでも「おかしい」と感じたら、大人に相談を
自分の人生を台無しにしてしまうようなバイトには、絶対に手を出さないでください。

バイト経験が「将来の目標」や「勉強のやる気」につながることも

通信制高校で過ごす3年間は、アルバイトより学業を優先すべき時期ではありますが、安心できるバイト先で働くことで、あなたにとってさまざまな良い変化が生じることもあります。

保護者2

接客を通じて、人と話すのが得意になりました!

保護者3

お小遣いをもらうのが当然と思ったけれど、バイトをやったことでお金を稼ぐ大変さとありがたさを知った。

人4

バイト先で働く先輩の姿を見て「将来こうなりたい」と思えました。

ある通信制高校の生徒は、コンビニで働く中で外国人のお客さんと接する機会が多くなり、「英語を勉強して将来は観光業で働きたい」と目標ができたそうです。このように、バイトが人生のヒントやモチベーションになることもあるのです。また、夢に向かって頑張る人の姿を見たことで「医師になる」という昔からの自分の夢を思い出し、医学部の受験を決意した生徒さんもいました。アルバイトをすることで、自分の世界が広がりを感じることも多いかもしれません。

通信制高校で「勉強もバイトも両立したい」なら

通信制高校のメリットは、自分のペースで学べること。だからこそ、バイトとの両立も工夫しだいで実現可能です。ただし、すべてを一人でこなすのは簡単ではありません。

四谷学院高等学校では、卒業までの学習計画のサポート、進路・生活面での定期面談、そして日々自分で学習を続ける仕組みがあります。
「働きながら高校卒業を目指したい」「自分に合った進路を探したい」という生徒にも寄り添った支援を行っています。

まとめ:通信制高校×バイト両立のポイント

・スケジュール管理が何より大事
・学業優先・無理のない働き方を選ぶ
・闇バイトなど危険な誘惑には絶対に乗らない
・バイト経験が将来や勉強への意欲につながることも!

もし「自分に合った通信制高校を探したい」「両立に不安がある」という方は、まずは四谷学院高等学校の資料をご覧ください。安心して高校生活を送りながら、将来へ一歩を踏み出すためのヒントがきっと見つかるはずです。

👉 四谷学院高等学校について知りたい、通信制高校を検討してみたいという方は、まずは「オンライン学校説明会」にご参加ください。
初めて通信制高校を知る方に向けてわかりやすくお話しています。