通信制高校から大学進学を目指す生徒にとって、進学コースを設けている予備校は限られています。四谷学院はその代表的な存在で、大学進学を目指す生徒たちに強力なサポートを提供しています。そのため、「四谷学院高校」は多くの中学生や保護者に選ばれている通信制高校です。

進学コースがあるからと言って油断はできない

「大学進学も可能です」と謳っている通信制高校は多く存在します。確かに「進学コース」や「特進コース」など、大学進学に特化したコースも設置されていますが、それでも大学進学が難しい場合があります。そのため、大学受験を目指す通信制高校生は、予備校や塾を併用するのが一般的です。

その理由は、進学コースの内容が実際の大学一般入試に対応できていないことが多いためなのですが、もう少し詳しく見ていきましょう。

推薦入試による大学進学が多い

大学入試には、大きく分けて「推薦入試」と「一般入試」の2種類があります。

【推薦入試の種類】
■ 学校推薦型選抜(指定校制)
■ 学校推薦型選抜(公募制)
■ 総合型選抜(AO入試)
【一般入試(一般選抜)の種類】
■ 大学独自で実施する個別試験
■ 大学入学共通テスト
近年、指定校推薦(学校推薦型選抜・指定校制)や公募推薦(学校推薦型選抜・公募制)、総合型選抜(AO入試)のような推薦入試が増加しています。文部科学省のデータによれば、2022年度の大学入学者の約50%が推薦・AO入試を経由して進学しています。このため、通信制高校生にとっても「推薦入試」は重要な選択肢となるのです。

推薦入試と「行きたい大学」のギャップ

推薦入試は便利な選択肢ですが、「行ける大学」と「行きたい大学」には大きな違いがあります。指定校推薦を利用する場合、高校によってはその大学の「指定校推薦枠」がないため、一般入試で合格するしか道がなく志望大学に進学する難易度が一気に高くなる可能性があります。

また、指定校推薦は専願であり、合格後は必ずその大学に進学しなければなりません。第一志望でない大学に進学する場合、入学後に後悔しないように慎重に選ぶことが大切です。

高校で受験指導ができない

推薦入試の多くは、学力テストではなく、内申点や作文、面接で行われます。そのため、特殊な対策を必要とする場合が多く、そちらに特化しており、一般入試対策として受験サポートがほとんど行われない通信制高校もあります。

そのため、大学受験を目指す生徒に対する受験勉強サポートがほとんど行われない通信制高校もあります。

一般入試での大学進学を目指す場合には、受験戦略や併願校の選定、試験科目の選定などが必要となってきますが、もしも学校の指導が期待できないならば、自力で受験対策を進めていく必要があります。

多様化する受験方法

大学入試の選考方法には、次のような多様な選択肢があります。

(1)全学部入試(統一入試):複数の学部を共通問題で実施

(2)特定科目評価型:得意科目に重点を置いた入試

(3)試験日の自由選択型:同じ学部・学科で複数の試験日から選べる

(4)個別入試の複線化:入試科目が異なるパターンの導入

(5)外部試験利用入試:外部試験のスコアを基に選考

他にも大学独自の入試方法を採用しているケースもあります。これらの方法をうまく活用するためには受験戦略を早期に立てることが大切です。

通信制高校から予備校・塾に通う場合の注意点

通信制高校に通う生徒にとって、学習面でも進路指導面でも予備校の指導は大きな助けになります。しかしその一方で、予備校のメインは「全日制高校」の生徒たちです。通信制高校生向けのコースが設置されている予備校は少なく、高卒生や全日制高校に通う高校生と同じクラスで学ぶケースもあります。
通信制高校のほかサポート校に通う生徒も多く、さらにそこに予備校・塾などが加わることで、体力的・精神的な負担が大きくなる場合もあります。

そのため、通信制高校の強みである「自由になる時間が多い」という点が受験対策において生かしきれないだけでなく、「予備校に通う負担が大きい」という声も聞かれます。

通信制高校コースを選ぼう

通信制高校に通う生徒の予備校選びのポイントは、通信制高校ならではの学習スタイルを理解した指導が受けられることです。
通信制高校から大学進学を目指す場合、「進学コース」や「推薦入試」に入ったからもう安心というわけではありません。志望校に応じた受験戦略や弱点を補強するためのさまざまなサポートが重要です。志望校合格を目指すためには予備校や塾をはじめとする専門のサポートを併用することで、より良い結果を得ることが期待できます。

まとめ「【通信制高校からの大学進学】塾選びで直面する問題点!全日制・浪人生向けコースしかない!四谷学院高校・進学コースのご紹介」

大学進学を目指す通信制高校生にとって、しっかりとした受験サポートを受けることが大切です。もし通信制高校で進学のサポートに不安がある場合、予備校など外部のリソースを活用することで、安心して大学受験に臨むことができます。

四谷学院高校(進学コース)は、予備校と一体型です。
サポート校や予備校を追加で活用する必要はありません。プロの受験コンサルタントがあなたの受験生活を強力サポート!

実績のある「四谷学院」であなたも大学進学を目指しませんか。
まずは気軽に、説明会で話を聞いてみてください。オンライン実施中!お気軽にご参加ください。


四谷学院高校「学校説明会」はオンラインで!
今回は、「通信制高校って何?」「興味はあるけどよくわからない」という方のためのオンライン・ガイダンスです。四谷学院高校のことをご紹介するとともに、初めて通信制高校について知る方のための入門的な内容となっています。
参加費は無料。通信制高校を検討されている生徒ご本人、保護者の方が対象です。 学校説明会 特設ページ

四谷学院ブログ編集部

通信制高校を検討されている中高生とその保護者の方にお役に立てるよう、通信制高校や大学受験に関する情報を発信していきます。
だれでも才能を持っています。でもその才能は優れた学習システムと優秀かつ熱心な先生との出会いなしに開花することはできません。「英語が苦手」「数学が苦手」という人は、教え上手な先生に出会ってこなかっただけ。正しいやり方で学びの楽しさを味わうことができれば、「英語が好き」「数学が好き」に変身します。
「だれでも才能を持っている」という理念のもと、あなたに「やればできる」「学ぶことは楽しい」という体験をさせる、これが私たちの使命です。