フリースクールと通信制サポート校は、どちらも学校に通えないか通わない子どもたちの「学びの居場所」ですが、目的や位置づけがまったく異なります。

以下でわかりやすく違いを解説します。

フリースクールとは?


フリースクールは、不登校の子どもたちに「安心して過ごせる場所」を提供することが第一目的の施設です。小学生~中学生が中心ですが、最近は高校生対応も増えてきました。
居場所づくりを大切にしているため、学習支援よりも「自分らしく過ごす」「社会との接点をつくる」が重視される傾向にあります。ただし、教育方針や活動内容はスクールごとに異なっています。

文部科学省では、フリースクールを以下のように説明しています。

Qフリースクールってなんですか?
A.一般に、不登校の子供に対し、学習活動、教育相談、体験活動などの活動を行っている民間の施設を言います。
その規模や活動内容は多種多様であり、民間の自主性・主体性の下に設置・運営されています。平成27年度に文部科学省が実施した調査では、全国で474の団体・施設が確認されました。

なお、「フリースクール」は学校ではありません。高校等の卒業資格は得られませんので注意が必要です。

費用

フリースクールの費用は、地域や提供されるプログラムの種類、お子さまの現状や希望するコースなどによって異なります。平成27年の文部科学省の調査結果によると、フリースクールの費用は、入会金は平均約5万3千円、月額授業料は平均約3万3千円となっています。そのほか施設利用料(施設維持費)が月に3万円ほどかかる場合もあります。
なお、フリースクールは公的な教育機関ではないため、補助金はありませんでした。しかし、学費の負担が大きいという悩みを抱える保護者のために、自治体によってはフリースクールへの学費補助制度を設けています。例えば、東京都フリースクール等利用者支援事業助成金大阪市習い事・塾代助成事業などがあります。

こんな人におすすめ

  • まずは「安心できる居場所」が必要
  • 不登校の回復途中で、生活リズムを整えたい

保護者が「今は無理に勉強させたくない」と考えている場合や、家以外に居場所を作ってほしいと考えている場合に、フリースクールを選択されるケースが多いようです。
学力アップというよりは、心身の調子を整えることがメインと言えるでしょう。

サポート校とは?


サポート校は、通信制高校に通う生徒を学習・生活面で支援するための教育機関です。通信制高校と連携しており、高卒資格を取るための支援を行います。私立の予備校や塾が母体になっていることも多く、学習管理、レポート・スクーリング指導、進路指導などを手厚く行っています。

通信制高校はインターネットや映像を活用した自宅学習がメインであるため通学は不要なのですが、サポート校の多くは週1~5日登校型で、全日制に近いスタイルの学校もあります。
通学の頻度やサポートの内容によって費用が異なります。

こんな人におすすめ

  • 登校型の高校生活を送りたい(制服・友達・イベントなど)
  • 自宅学習だけでは不安
  • 大学進学を目指してしっかり学びたい

注意点としては、サポート校(サポート施設)は学校ではない、ということです。サポート校にだけ通っても高卒資格を取ることができません。あくまで通信制高校と併用して通う学校です。

サポート校は「●●高校」「●●高等学院」などの名称であることも多く、一見、サポート校か通信制高校か区別がつきにくいものもあります。「通信制高校のつもりだったけどサポート校だった…」とかその逆のこともありますので、資料請求等を行った場合には「サポート校か、通信制高校か」しっかり区別するようにしましょう。

補足:「フリースクール型サポート校」もある

近年は、「フリースクール」と「サポート校」の要素を併せ持つ施設も増えています。フリースクール的な安心感のある雰囲気で、通信制高校と連携して、高卒資格の取得サポートも行ってくれます。勉強も無理なくできるよう個別指導やカウンセリングなども充実しています。

まとめ:両者の違いを押さえて進路選びを!

📌 フリースクールとサポート校の違いまとめ(早見表)

 フリースクールサポート校
対象主に小中学生(不登校)高校生

※通信制高校とセット

目的居場所の提供、学び直し通信制高校の学習・生活支援
卒業資格得られない得られない
運営母体民間団体・NPO法人など通信制高校と提携する民間教育機関
授業内容学習支援 or 体験活動が中心

(自由)

通信制のレポート補助、進学指導、学習管理など
費用自己負担(公的支援は少なめ)自費(通信制高校の学費とは別に費用がかかる)
学校との関係性別組織通信制高校の補完する支援施設

四谷学院高校「学校説明会」はオンラインで!
今回は、「通信制高校って何?」「興味はあるけどよくわからない」という方のためのオンライン・ガイダンスです。四谷学院高校のことをご紹介するとともに、初めて通信制高校について知る方のための入門的な内容となっています。
参加費は無料。通信制高校を検討されている生徒ご本人、保護者の方が対象です。 学校説明会 特設ページ

四谷学院ブログ編集部

通信制高校を検討されている中高生とその保護者の方にお役に立てるよう、通信制高校や大学受験に関する情報を発信していきます。
だれでも才能を持っています。でもその才能は優れた学習システムと優秀かつ熱心な先生との出会いなしに開花することはできません。「英語が苦手」「数学が苦手」という人は、教え上手な先生に出会ってこなかっただけ。正しいやり方で学びの楽しさを味わうことができれば、「英語が好き」「数学が好き」に変身します。
「だれでも才能を持っている」という理念のもと、あなたに「やればできる」「学ぶことは楽しい」という体験をさせる、これが私たちの使命です。